「~に値する、~する価値がある」
-ㄹ 만하다といえば、教材には大体このようなニュアンスで出てくると思います。
もちろんこういう意味で使うこともありますが、他にも何通りかの意味があり、そのせいで難しいと感じる人が多い文法です。
高い評価を受けるだけの理由がある
満足していて「絶対」と言ってもいいくらい良いものであること
まず-ㄹ 만하다は満足のいくもの・とてもよいものに対して使われます。
済州島は一度は行くべきところです
一度くらいは行くべきという話ですが、済州島はそれだけ観光には良いところ。
つまり行けば楽しい旅行になることは間違いないということです。
遠くまで出かけてでも絶対に食べておきたい料理です
遠くまで足を運んででも食べておくべき料理というのは、そこまでしても食べたいと思わせるものがあります。
つまり絶対においしいといってるわけですが、ほぼ確実に良い結果が得られるからこそ、人に勧めるといえます。
相応の値打ちや価値がある、高い品質や基準を満たす
-ㄹ 만하다は満足度を表すだけではありません。
ある基準に対して、それをどれだけ満たしているかを意味することもあります。
ミンスクさんは信用できる人です
みんなの人気を集めるだけの魅力があります
これは称賛に値する作品ですよ
人気がある人はそれだけの魅力を持っているし、美術品や芸術作品が高い評価を受けるにも、それなりの理由があるわけです。
良くも悪くも「それなり」のものを表す
まあまあ良くて、そこそこ満足できるもの
何にでも「絶対」というものはありません。
しかし全体として見た時に「まあ満足できる」と思えた場合も、-ㄹ 만하다です。
先生は大変な時もあるけど、やりがいのある仕事です
ストーリーが複雑ではあるけどまあ面白い映画です
話が難しいのですごい面白いとは言えないけど、そこそこ楽しめる。
まあまあ面白いと思えるので、ひとまず合格点はあげられるということですね。
あまり良いものではないがなんとかなりそう、がまんできる
さらに満足度が低下してあまり良いとは言えない状態にも、-ㄹ 만하다を使うことはあります。
綺麗な部屋じゃないけどとりあえず住めるよ
新築のきれいな所と比べれば、他に引っ越したいと思う部屋ですが、そこまで汚いわけでもなく、とりあえずは住めます。
それはまだ使えるから捨てないでね
いつダメになるかわからないようなものでも、壊れてはいなければなんとか使えます。
つまり許容範囲に収まっているのでOKということですね。
最低限のラインは保っている
なんとか我慢できる、とりあえず大丈夫というのは、それだけ評価の基準が低いともいえます。
このくらい我慢できるよ
ケガをして体があちこち痛ければ、とても良いコンディションとは言えませんが、我慢できる状態ではある。
たくさん稼げる仕事ではないけど食べてはいけます
たくさん稼げる仕事でないので儲かっているとは言えませんが、とりあえず食べていけるだけの収入はあるように、ギリギリのところは保っています。
つまり最低ラインは守っている、一線は越えていないわけです。
その場の状況からニュアンスを判断する必要がある
ここまでの話で分かる通り-ㄹ 만하다には良い状態と悪い状態、両方のニュアンスがあります。
しかもこれらを区別する基準があいまいなので、同じことを言っても状況によっては全く意味が異なる場合も出てきます。
これは高いお金出してでも食べる価値があります
絶対食べた方がいいよという話をされたのなら「100%おいしい」あるいは「おいしいと思う」のように満足度の高い話をしています。
このくらいならまあ食えるよ
しかし「口にしても大丈夫だ」と言うのであれば、美味しいという意味ではないので、満足度は低くなります。
あるいは遠回しに「まずい」と言ってるかもしれません。
同じ먹을 만해요も場によって、このくらい意味が変わるわけです。
価値観はみんな異なり、人によって満足度や基準は変化します。
うまく見極めながら使っていきましょう。