「今日は会社に行きます」
「ちょっとスーパーに行ってきます」
外出する時はみんな何かしらの「目的」を持っていると思います。
なんの当てもなく外に出る人は少ないとは思いますが、そうした外出の理由を表現してみましょう。
移動の「目的」を表す文法
「~しに行く」のようなニュアンス
-러 가다/오다は出かけるための目的などを表す文法です。
移動の目的を表す?
영화를 보러 가다
映画を見に行く
目的は映画を見ること
日本語なら「~しに行く、~しに来る」といったニュアンスになります。
「-러/으러」の使い方
動詞を-러/으러にして、その後ろに가다をつけてあげましょう。
動詞 + -(으)러 가다/오다
사다 + -러 가다 = 사러 가다
자르다 + -러 가다 = 자르러 오다
공부하다 + -러 가다 = 공부하러 다니다
먹다 + -러 가다 = 먹으러 가다
찾다 + -러 가다 = 찾으러 가다
놀다 + -러 가다 = 놀러 가다
묻다 + -러 가다 = 물으러 가다
動詞の語幹にパッチムがあるかどうかで、-러と-으러を使い分けます。
パッチムがない動詞

図書館に勉強しに行きます
(공부하다)

コンビニに弁当を買いに行きます
(사다)

美容室に髪を切りに行きます
(자르다)
動詞の語幹には-러を付けましょう。
パッチムがある動詞

学生食堂にごはんを食べに行きました
(먹다)

明日は記念写真を撮りに行きます
(찍다)

ロッカーの荷物を出しに行きます
(찾다)
動詞の語幹には-으러を付けます。
가다の部分は「過去の話なのか、今後の予定について言っているのか」など、文脈に合わせて形を変えてあげるといいでしょう。
変格活用や変形させた文の使い方
変格活用の語彙など
ㄹパッチムの動詞

友達と清州に遊びに行きます
(놀다)
ㄹパッチムの単語には-러をそのまま組み合わせます。
ㄷパッチムの動詞の一部

難しい問題を聞きに行きました
(묻다)
活用の際に「ㄷからㄹ」へと音が変わる語彙は音が変化した後に-으러を付けます。
ㅂパッチムの動詞の一部

海岸にゴミを拾いに行きました
(줍다)
「ㅂから우」へと音が変化した後に-러を付けます。
가다以外にどんな動詞が来る?
移動を意味する語彙であれば、가다を使わなければいけないということはありません。
오다と다니다など、他に使えそうな語彙は積極的に取り入れてみましょう。

ユジンさんに会いにきました

オリンピック競技場まで公演を見に来ました

英語を習いに塾に通ってます

毎日運動しにジムに行きます
다니다は用事や仕事などのために特定の場所を行き来する時によく使います。
学校や会社、あるいは普段よく利用するスーパーと家を往復する場合などですね。
ロッカーの荷物を出す、銀行でお金を引き出すといった表現は移動の目的としてもよく使うので、ぜひ覚えてください。