-냐고 하다の文について解説していきます。

間接話法は「形容詞、動詞、名詞」に合わせて形を変えるのが基本ですが、疑問文と用いる場合も同じです。

ここでは疑問文と組み合わせた間接話法を練習してみましょう。

3種類の語彙に合わせて間接話法の使い分ける

形容詞と疑問文の間接話法には「-냐고 하다」

疑問文の間接話法を形容詞と使う時は、-냐고 하다を組み合わせて使います。

形容詞 + -냐고 하다

춥다 + -냐고 = 춥냐고 하다
덥다 + -냐고 = 덥냐고 하다
적다 + -냐고 = 적냐고 하다

語幹にパッチムがあるかを気にする必要はないので、使いやすいでしょう。

친구가 일본이 많이 춥냐고 해요.
友達が日本はすごい寒いのかって
(춥다)
요즘 제주도가 많이 덥냐고 물어봤어요.
最近の済州島はすごい暑いのかと聞きました
(덥다)
아내가 왜 이렇게 월급이 적냐고 화납니다.
妻がなんでこんなに給料少ないんだって怒るんです
(적다)

-냐고 하다の「하다」の部分を他の単語に変えれば、表現をアレンジすることも可能です。

動詞や있다/없다の疑問文と用いる

動詞および있다/없다との間接話法も、語幹に-냐고 하다を組み合わせます。

動詞/있다/없다 + -냐고 하다

가다 + -냐고 = 가냐고 하다
먹다 + -냐고 = 먹냐고 하다
있다 + -냐고 = 있냐고 하다

こちらもパッチムの有無と文型は関係なく使うことができます。

아빠가 약을 언제 먹냐고 해요.
お父さんが薬はいつ飲むのかって
(먹다)
엄마가 냉장고에 계란이 없냐고 해요.
お母さんが冷蔵庫に卵はないかって
(없다)
소용이가 지금 어디에 있냐고 해요.
ソヨンが今どこにいるのだって
(있다)

文語や時代劇では-느냐고を使う場合もありますが、まずは-냐고を覚えましょう。

名詞と疑問文の間接話法はパッチムの有無がポイント

名詞を用いた疑問文の間接話法も基本は-냐고 하다です。

名詞 + -(이)냐고 하다

녹차 + -냐고 = 녹차냐고 하다
선풍기 + -냐고 = 선풍기냐고 하다
김상우 + -냐고 = 김상우냐고 하다

소금 + -이냐고 = 소금이냐고 하다
흑설탕 + -이냐고 = 흑설탕이냐고 하다
이민경 + -이냐고 = 이민경이냐고 하다

動詞や形容詞と違い、パッチムの有無で文型が変わります。

친구가 그게 중국맥주냐고 해요.
友達がそれは中国のビールかと聞いてます
언니가 오늘이 무슨 이냐고 물어보는데요.
お姉ちゃんが今日は何の日かって聞いてるんだけど
그게 어떤 시험이냐고 하는데 저도 잘 몰라요.
それがどんな試験なのって聞くけど、僕もよくわかりません

パッチムがない名詞には-냐고を使い、パッチムがある名詞には-이냐고を入れます。

疑問文の短縮形はほとんど使われない?

疑問文の間接話法を短縮させて使う場合は、-냐고 하다を-냬요と縮めることになります。

뭐를 먹으면 그렇게 날씬하냬요.
何を食べればそんなに細いのかって
여행 갔을 때 날씨가 좋았냬요.
旅行に行った時天気は良かったのかって
김치가 너무 맵지 않냬요.
キムチがすごい辛くないかって

ただ-네요と発音がややこしくなることもあり、この短縮形を使う人は見かけない気がします。

短縮形は文形の確認にとどめておいても問題はないでしょう。

迷ったらなんでもとりあえず-냐고にしてしまいましょう。

そうすれば、何とかなります!