「足首」を使った表現にはいろいろあります。
今回はその中から「足首をひねる」といった日常生活に使えるものから慣用句まで、ちょっと知っておくと便利なものを紹介していきます。
足首の韓国語や慣用句
足首をひねってしまった時は?
手首を손목と言うように、足首は발목と言います。
발목을 삐었는데 1주일이 지나도 계속 아파요.
足首をねん挫したんだけど、1週間経ってもずっと痛いです
足首をねん挫したんだけど、1週間経ってもずっと痛いです
발목을 접질리거나 삐었을 때는 테이핑 등으로 발목을 고정시키는 게 중요합니다.
足首をひねったりくじいたりした時はテーピング等で足首を固定するのが大事です
足首をひねったりくじいたりした時はテーピング等で足首を固定するのが大事です
足首をねん挫することを발목을 삐다あるいは발목을 접질리다といいます。
발목에 염증이 생기고 아프면 냉찜질하거나 붕대로 압박하는 것만으로도 통증을 완화시킬 수 있어요.
足首に炎症が生じて痛いなら、アイシングしたり包帯で圧迫するだけでも痛みを和らげることができますよ
足首に炎症が生じて痛いなら、アイシングしたり包帯で圧迫するだけでも痛みを和らげることができますよ
삐다や접질리다は間接などをひねったりくじいたりすることを意味し、手首を痛めたり、突き指した時にも使えます。
「人の足を引っ張る、邪魔をする」は?
体の部位は慣用句に使われることが多いですが、足首もその一つです。
어디 가나 남의 발목을 잡는 사람은 있기 마련이에요.
どこにでも人の足を引っ張る人はいるものですよ
どこにでも人の足を引っ張る人はいるものですよ
발목을 잡다は「人の足を引っ張る、誰かの邪魔をする」という意味ですが、下から足首をつかんで引っ張っているようなイメージをしてみましょう。
가장 나의 발목을 잡는 과목 중 하나가 영어예요.
最も足を引っ張ってる科目の一つが英語です
最も足を引っ張ってる科目の一つが英語です
不得意な科目が足を引っ張るのように、日本語に似た使い方もあります。
과거에 발목을 잡히지 말고 미래를 생각하세요.
過去にとらわれず、未来のことを考えてください
過去にとらわれず、未来のことを考えてください
발목을 잡히다にすれば、受け身で「足を引っ張られる」という意味になります。
足の甲や足の裏の韓国語で?
「足の甲」を骨折したり腫れた時に使える表現
手の甲を손등と言うように、足の甲は발등といいます。
발등의 뼈가 불어졌고 당분간 안정을 취해야 한대요.
足の甲の骨が折れてしばらく安静にしなきゃいけないって
足の甲の骨が折れてしばらく安静にしなきゃいけないって
오른 쪽 발을 삐끗했는데 발등까지 부었어요.
右足をひねったんだけど足の甲まで腫れました
右足をひねったんだけど足の甲まで腫れました
붓다はむくみだけでなく「腫れる」という意味もあるので、足の甲が腫れて痛い時にはこれを使えばいいでしょう。
이제야 발등에 불이 떨어졌나 보네요.
ようやく尻に火がついたみたいだね
ようやく尻に火がついたみたいだね
발등에 불 떨어지다は切迫した状態になることで、日本語の「尻に火が付く」のようなニュアンスです。
「足の裏」に魚の目やイボができたら?
手の平が손바닥なら、足の裏は발바닥です。
발바닥 지압은 이 그림을 보면서 해 보세요.
足の裏の指圧はこの図を見ながらやってみてください
足の裏の指圧はこの図を見ながらやってみてください
勉強に疲れた時は自分で足の裏をマッサージしてみましょう。
また足の裏のトラブルといえば魚の目(ウオノメ)ですが、魚の目は티눈と言います。
발바닥에 티눈 나 가지고 약국에서 티눈밴드를 사 왔어요.
足の裏に魚の目ができて薬局で魚の目バンドを買ってきました
足の裏に魚の目ができて薬局で魚の目バンドを買ってきました
발바닥에 난 티눈은 직접 뜯지 말고 병원에서 제거하세요.
足の裏にできた魚の目は自分でえぐらずに病院で除去しましょう
足の裏にできた魚の目は自分でえぐらずに病院で除去しましょう
一度だけ魚の目ができたことがありましたが、めちゃくちゃ痛くて自分で取るなんて無理でした。
魚の目は下手にいじらないで、ちゃんと皮膚科に行きましょう。
한국어
足首もそうですが、突き指した時の痛みも嫌ですね。