韓国のドラマや映画を見ていて「어쩌면」とか「어쩐지」といった言葉を耳にしたことはないでしょうか。
어쩌다を場面に合わせて、いろんな形にして使っているわけですが、結構バリエーションがあります。
そこで어쩌다がどのように使われるのかを紹介していきます。
어쩌다のもとの意味は?
어찌하다が原型
もとの形は「어찌하다」で、いかにする・どのようにするという意味です。
어쩌다は어찌히다の短縮形で、これをいろんな形に変えて使うことになります。
また어찌하다と어떻게 하다は、ほぼ同じニュアンスになります。
어떻게 하다 | 어찌하다 |
---|---|
어떻게 | 어찌 |
어떡하다 | 어쩌다 |
短くなった文型などは、見たことがある人も多いと思います。
어찌하다と어떻게 하다を入れ替えて使ってみよう
어떻게 하다と어쩌다は意味が似ているため、入れ替えることもできます。
어떻게 하다と어쩌다

私にどうしろって言うの?

私にどうしろって言うのさ

私にどうしろってのさ
入れ替えたところで、ニュアンスが変わるわけではありません。
어떻게と어찌

そんなの私が知るわけないでしょ

そんなの私が知るわけないでしょ
言い方が少し違うだけですが、似たような表現が出てきた時は、それぞれ練習してみるといいでしょう。
어쩌다はどういう場面で使う?
ひょっとして、もしかすると「어쩌면」
物事に対する見方や観察の視点を表し、見方を変えると、違う視点で見るとというニュアンスもあります。

ひょっとして二度と会えないかもしれないよ

もしかすると試験に合格するかもしれないじゃん
「もしかして、ひょっとして」というニュアンスで考えてもいいでしょう
どうすれば、どうしてそんなことができる「어쩌면」
方法や理由などを表し、どうすれば、いかにすればというニュアンスです。

どうすれば、あんな面白い話ができるんだろうね
ドラマや映画でセリフが出てこない限り、場面をイメージするのは難しいかもしれませんが、見かけたらどんなニュアンスで話しているか注目してみましょう。

どうして、あんなことができるんだろう?
場面によりますが、どうしてそんなひどいことができるんだ?のようなニュアンスになることもあります。
偶然のきっかけ、たまたま何かをする「어쩌다가」
文法「-다가」と組み合わせ、きっかけやターニングポイントを表します。

どういう経緯で韓国語を勉強することになったの?

たまたま知り合って、もう2年経ったよ
-다가はあることをしている途中で次の何かが始まるという時に使う文法ですが、어쩌다と組み合わせることで、「どうこうしてたら、いろいろやってるうちに」というニュアンスになります。
何がきっかけで?
どういう経緯で?
たまたま
偶然に
このような意味で考えてみるといいでしょう。
어쩐지にするとどんな意味になる?
合点がいった時「どおりで、だからか、それでか」
어쩌다は「어쩐지」でもよく使いますが、一つは気になっていたことなどに対して合点がいった時です。

暑いのに窓開けないの?

どおりで…
「どおりで、だからか、それでか」と納得がいった時ですね。
文脈によっては이래서や그래서を使うこともあります。
なんとなく、どういうわけか、なぜか
「どういうわけか、なぜか、なんとなく」と、理由がわからない、説明できないことに対して使われます。

なんとなくあの人が気になります

なんだか急にひんやりしてきたなあ
理由はわからないけど、なぜかあの人が気になるといった話にも使える表現です。
어떻게と入れ替えが難しいですが、知ってて損はありません。
まとめ
1.어쩌다はもともと어찌하다
どうする、いかにする
2.어쩌면で「ひょっとして、もしかして」
3.어쩌면で「どうすれば、どうやったら」
4.어쩌다가で「たまたま、偶然に」
5.어쩐지で「どおりで、それでか、だからか」
6.어쩐지で「なんとなく、どういうわけか」
어쩌면や어쩐지などは、ある程度パターンを丸暗記してしまいましょう。