雨が好きだという人は少数派だとは思いますが、韓国にも梅雨はあります。
ジメジメした嫌な季節ですが、梅雨の時期に使いそうな言葉を集めてみました。
また湿気や洗濯物など、季節柄覚えおきたい表現も一緒に紹介していきます。
韓国の梅雨
梅雨の時期はいつ?
梅雨は장마/장마철といい、だいたい6月下旬くらいから始まります。

梅雨で毎日雨が降って、気分が憂鬱ですね

韓国や日本では秋にも長雨があります
장마とは本来、長期間雨が降り続くことを指し、季節を意味する「철」と合わせて、장마철となります。
ちなみに秋雨は가을장마もしくは가을 비と言います。
梅雨入りを韓国語で?
梅雨入りは장마가 시작하다などと言います。

1週間後くらいには徐々に梅雨入りするものと思われます

梅雨に入って毎日のように雨が降ります
他に들어가다とかを使っても同じようなニュアンスになります。
梅雨が明けると?
梅雨が明けることを장마가 끝나다と言います。

梅雨が明ければ蒸し暑さの始まりです

梅雨の時期が終わったら熱中症が心配だね
장마철이 지나다でも梅雨が明けたという意味になります。
どちらを用いても問題はないので、使いやすい好きな方で表現しましょう。
梅雨の時期に気をつけるべきこと
食中毒予防の基本は手洗い
梅雨の時期といえば食中毒が発生しやすいですが、気をつけるべきことは、日本と同じです。
食中毒をはじめ、これらに関連する用語も押さえてしまいましょう。

今日は食中毒の予防法について一緒に勉強していきましょう

食中毒にいい食べ物と言えば生姜でしょう
食中毒にかかるは식중독에 걸리다です。
食中毒に効果のある食べ物
韓国で食中毒に効果があると言われているものを、3つ紹介します。
생강(生姜)
生姜は殺菌力が高く、下痢や腹痛といった食中毒の症状を和らげます。また体温や免疫力を高め、がん予防にも効果があると言われています。
녹차(緑茶)
緑茶に含まれるのカテキン殺菌効果は有名ですね。下痢で脱水症状を起こしそうな時にも、解毒効果もある緑茶が有効だそうです。
마늘(ニンニク)
ニンニクには食中毒菌に対する殺菌効果があり、症状の緩和に効果が期待できます。しかし殺菌効果が強すぎるのか、食べ過ぎるとかえって下痢になる人もいるようなので、体質に合わせて食べるのが良さそうです。
個人的にはニンニクをがんがん食べても平気です!
湿気やカビの韓国語
梅雨時期といえば、湿気やカビとの闘いとも言えます。

風呂場にカビが生えてるから取り除かないといけないです
カビが生えるは곰팡이가 피다などと言います。

エアコン内部でカビの発生するのを抑えるそうです

夏は湿度が高いためカビが発生しやすいです
서식と一緒に使えば「カビの発生、繁殖」という意味になります。
梅雨が明ければ、本格的な暑さの到来です。