「行ってきます」
「ただいま」
「おかえり」
出かける時や帰宅した際によく使う「挨拶の表現」をまとめてみました。
定型文のようなものがほとんどなので、ぜひ覚えてコミュニケーション力をアップさせましょう。
未来形にすれば「行ってきます」
ちょっとコンビニに行く時は「갔다오다」
行ってきますは「行く」と「来る」の2つを含む言葉で、가다と오다を組み合わせた갔다오다を未来形にして使います。

会社の事務所に行ってきます

ちょっとマートまで行ってくるね

ちょっとコンビニまで行ってきます
갔다오다は「その場限り、一度きり」の意味合いが強くなります。
そのため「ちょっとその辺まで」と言いたい時にピッタリの言葉です。
学校や会社に行く時は「다녀오다」
出勤や通学の時によく使う「行ってきます」には다녀오다です。

会社に行ってきます

塾に行ってきます
다니다は定期的に何度も足を運ぶことを意味します。
学校や会社にいく時に다녀오다を使うのも、毎日通って勉強や仕事をするからですね。

コーヒーが切れたからスーパーにちょっと行ってくる
普段利用している近所のスーパーにいつものように買い出しに行く場合などには、다녀오다を使うことも多いです。
命令文で使えば「行ってらっしゃい」
無事に行って帰ってくる「잘 갔다오다」
「行ってらっしゃい」に使える表現の代表は잘 갔다오다です。
命令文にすることで「事故等なく無事に行ってきなさい」といった意味になります。

学校行ってらっしゃい

来月のヨーロッパ旅行楽しんできてね
出かける目的が旅行やレジャーなら「楽しんで来なさい」といったニュアンスにもなるでしょう。
トラブルなく行って帰ってくることが、旅行を楽しむことにつながるからです。
目的を果たして来る「잘 다녀오다」
다니다にはある目的や用事のために行き来するという意味もあり、잘 다녀오다などの命令文にして使います。

お姉ちゃんも会社行ってらっしゃい

家の中のことは心配せず行ってらっしゃい

軍隊でしっかりやって、健康な姿でまた会いましょう
軍隊に行く人に対して声をかければ、ケガなく無事に帰ってこいというのはもちろん、しっかりやってこい、立派になって帰ってこいといったニュアンスも含まれることになります。
つまり激励なども込められているわけです。
過去形で「ただいま」になり、疑問文で「おかえり」になる
王道で無難なのは「다녀왔습니다」
「ただいま」には갔다오다や다녀오다などを過去形にしましょう。
王道とも言える表現は다녀왔다です。

ただいま(帰りました)
다녀왔습니다や다녀왔어요だけでも挨拶になるし、どこに行ってきたとしてもこれを使えば間違いはありません。
また休暇で久々に帰省した人が、両親や親戚などに対して나 왔어요といった感じで使うこともあります。

父さん、ただいま
ちなみに다녀왔다や갔다왔다はどこかに行って戻ってくることなので、ただいまの挨拶だけでなく、普通の会話でも使います。
挨拶そのものは簡単なので、それ以外の表現なども積極的に練習してみましょう。
ただいまの文を疑問文にすれば「おかえり、おかえりなさい」
「おかえり、おかえりなさい」の韓国語はただいまの表現を疑問文にします。

おかえりなさい

あ、おかえり
お帰りですか?のような表現を挨拶として使うと考えればいいと思います。
したがって”왔어?”とかでもOKです。
挨拶の表現自体は複雑な文章を作って話すわけではないので、パターンを覚えたらどんどん使っていきましょう。