疑問詞とは文字通り「疑問文」によく用いる言葉です。
疑問詞にはいろんな種類があり、何をどのようにたずねるのかによって、使う語彙が変わります。
ここでは韓国語の疑問詞について、その種類や使い方を解説していきます。
それが何か全くわからない時
誰かわからない時に使うのが「누구」
知りたいことが「人」である場合に使う疑問詞が누구です。

これが誰の声かわかる?

今日は誰と一緒にくるんですか?

誰と誰がまだ来てないですか?
누가は누구가を短くしたものです。
行動やものについて尋ねる時は「무엇」
知りたいことが行動やものなど「人以外の場合」は무엇を使いましょう。

とりあえず何からすればいいだろうか?

あの木の名前は何ですか?

昨日の晩は何を食べましたか?
뭐は무엇の口語体になります。
知らないことについて聞き方を変えたのが「무슨」
人以外のことについて先ほどと質問の仕方を変えると、무슨になります。

これは何のにおい?

それは何の料理を作っているの?

それは何のお酒ですか?
「何の○○ですか?」のような文ですが、무엇を名詞の前に持ってきたと考えましょう。
言い方を変えただけで質問は変わらない
①오늘 요일이 뭐지?
②오늘은 무슨 요일이에요?
どちらも曜日を聞いていることに変わりはない
聞き方に違いはあっても、質問の対象は同じです。
具体的にわからないことを聞く
くわしく聞きたい時は「어떻다」
より詳しいことを聞きたい、細かい部分について質問したい場合は어떻다を使います。

新しい彼女の性格はどうなの?

ミンギさんの考えはどうですか?
どうですかと質問されるわけなので、回答も「こうです、ああです」といったものになるでしょう。
名称について聞かれているわけではないことがわかると思います。
文の前後を入れ替えて質問する「어떤」
어떻다も語彙の順番を入れ替えて、聞き方を変えてみましょう。

新しい彼氏はどんな人なの?

ミンギョンさんはどういう考えを持っていますか?
어떻다を名詞の前に持ってきて連体形にしたのが어떤です。
무슨と어떤はどこが違うの?区別があいまいなこともある
무슨と어떤の違いがあいまいなことも多いです。
어떤のニュアンスが強いケース

何の映画が好きですか?

主にどんな映画をよく見ますか?
무슨は聞きたい対象そのものがわからないので、特定の好きな映画はあるのかといった意味になります。
어떤は詳しいことを聞くので、好みの映画のジャンルは何かといったニュアンスです。
ところが実際は好きな映画について聞かれても、答え方は人それぞれで正解はないと言えます。
무슨のニュアンスが強いケース

空港で何の仕事をしているんですか?

空港でどんな仕事をされてるんですか?
あるいはこういう質問に対して、いちいち「空港内を綺麗にしています、利用客の所持品を検査しています」といった答え方はしないでしょう。
大抵は「清掃員です、保安検査官です」などと答えるのではないでしょうか。
この手の무슨や어떤を使った文は、いちいち細かいことを考えなくても大丈夫です。
その他の疑問詞にはどんなものがある?
場所がわからないなら「어디」
場所がわからない時に使うのが어디です。

ここの住所はどこですか?

あなたはどこまで知ってるの?
場所としてのニュアンスもあれば、ある「範囲」を表す場合もあります。

どれ、ちょっとやってみよう
ただしこういう使い方もあるので、なんでも「場所をたずねる」と思わないようにしましょう。
時期をたずねるなら「언제」
時期がわからないのであれば、언제を使いましょう。

これはいつまでにやればいいですか?

いつ来るかわからない人をずっと待ってるんですか?
これも細かい説明は必要ないでしょう。

いつか一度会いましょう
しかし언제にもこういう使い方があったりします。
複数あるうちのどれかには「어느」
複数あるものの中から「どれか」を意味するのが어느です。

この中のどれが正解ですか?

四季の中でどの季節が好きですか?
まさに「どれにしようかな?」ですね。

昔むかしある村にとあるお金持ちがいたそうな
やっぱり어느にもちょっと違う使い方はあります。
数や量について質問する
量や程度をたずねるのが「얼마」
疑問詞には数量に関するものもあり、その程度をたずねるのが얼마です。

どのくらいの時間が過ぎた?

管理費が1か月にいくらですか?
金額をたずねる時の定番の表現でもありますね。

困った時はなんでも私に言ってください
しかし얼마にもこういう用法はあるので、パターンで覚えてしまうといいでしょう。
数に関する質問には「몇」
数字について聞く時は몇になります。

8に3を加えたらいくつになりますか?

明日は何時に会うことにしたの?
時間や日付には欠かせない言葉ですね。

何年経ってもあの日のことは鮮明に覚えています
몇もこういう表現は疑問文とは別に覚えましょう。
疑問詞を入れてみよう
各文に適切な疑問詞を入れてみましょう。
※答えはタップして確認できます

これはいったい何事ですか?

どんな手を使ってでも必ず探し出さないと

この中でどれが気に入りましたか?
疑問詞の中にはある程度使い方が決まっているものもあるので、その場合はそのまま覚えてしまいましょう。