形容詞に続いて動詞の連体形を練習してみましょう。
連体形とは「走っている人」のように、名詞の前に意味を付け加える言葉のことです。
動詞を連体形にする場合、どのような使い方をするのでしょうか。
動詞の連体形って?
動詞が名詞の前に来るとどうなる?
動詞は動きや変化を表す言葉ですが、動詞を使って名詞を修飾すると次のようになります。
動詞の連体形って?
通常の動詞の文「○○が~する」
저는 커피를 마셔요.
私はコーヒーを飲みます
動詞の位置を変える
↓↓↓
連体形の動詞の文「~している○○」
제가 마시는 커피예요.
私が飲んでるコーヒーです
動詞を名詞の前に置くことによって、その特徴や性質を表す言葉に変化します。
連体形「-는」の作り方
語幹にパッチムがあろうがなかろうが、すべて-는をつけるだけです。
動詞 + -는
가다 + -는 = 가는
마시다 + -는 = 마시는
공부하다 + -는 = 공부하는
좋아하다 + -는 = 좋아하는
먹다 + -는 = 먹는
잡다 + -는 = 잡는
살다 + -는 = 사는
팔다 + -는 = 파는
-는は日本語なら「~している」というニュアンスの文が多いでしょう。

今は休んでる時間すら惜しいです
(쉬다)

ごはん食べてる時間があるなら寝たいです
(먹다)

外国語学習は毎日勉強する習慣が大事です
(공부하다)
語幹にパッチムがある場合、먹는[멍는]のように発音が変化します。
ㄹパッチムの動詞はㄹがなくなる
語幹にㄹパッチムがある語彙の場合、パッチムが脱落したところに-는が付きます。

どんな家に住んでいる人だろうね?
(살다)

安いパンを売ってるパン屋です
(팔다)
これらの変化はㄹ脱落と呼ばれますが、このような活用の仕方をするのは-ㅂ니다や-세요などもそうですね。
「는」の様々なニュアンスや注意点
なんでも「~している」になるとは限らない
-는が性質や特性などを表すと言ってもニュアンスは様々で、なんでも「~している」になるとは限りません。

歌は下手だけどダンスの得意な人です

わからないことがあればいつでも聞いてください

ただの知り合いです
こうした表現は日本語で考えると難しくなるかもしれません。
駅でよく見かける表示も連体形
갈아타는 곳
乗り換え口
나가는 곳
出口
駅でよく見かける表示は「みんなが乗り換えに利用している場所、出口となっている所」のような解釈をしてもいいですが、こういうものだと思ってそのまま覚えてしまいましょう。
進行中あるいは持続的な動作などを表す
連体形には現在進行のようなニュアンスもあります。

俺が通っている塾は鍾路にあります

あの新聞を見ている人は誰ですか?

わが社で最も売れている製品です
この場合は「今、もしくは最近~している」という意味になります。
있다と없다は特別な語彙
있다や없다は形容詞ですが扱いは動詞に近く、連体形には-는を使います。

美味しい韓国料理が食べたいです

つまらない内容で時間の無駄でした

バッグの中にあるものをもう一度確認しましたか?
있다と없다は特別な例として覚えておきましょう。
形容詞と同じく名詞と前後の順番を入れ替えたりしながら、いろいろ練習してみてください。