韓国語で目的語を表す助詞といえば-을/를です。
-을/를は他動詞と一緒に使われ「~を」と訳すことが多いですが、すべての-을/를が「~を」になるわけではありません。
そこで-을/를がどのような場面で使われるのかを解説していきます。
하다を使う語彙はほぼ「~を」に訳せる
하다動詞を分離して使う
-을/를を「~を」に訳せるケースで代表的なものは하다動詞を分離した時です。

週末は私が料理をします

毎朝、掃除と洗濯をします

期末試験が近づいているので、ずっと勉強しました
動作や行動そのものを表す時で、何をするのかを表現します。
もちろん하다を分離せず「요리하다、공부하다、청소하다」のように使っても意味は通じます。
하다と一緒に使う名詞に対して「-을/를」を用いる
하다動詞ではないけれども似たような使い方ができるケースです。

洗い物を終えたら風呂に入ろうと思います

資格試験が終わったらゲームがしたいです

僕は1週間に3回、公園でランニングをします
こうした名詞は하다と一緒に用いることが多いので、大抵は「~をする」という文になります。
하다を使わないけど「~を」に訳せる
動作の対象を表す言葉に「-을/를」を使う
하다を使うわけではないものの目的語になることが多い言葉はたくさんあります。

記念行事で木を植えました

昼休みにごはん食べてコーヒーを飲みました

お肉と豆腐を入れて、チゲを作りました
日本語でも「○○を~する」という文になるので、わかりやすいパターンではないかと思います。
使い方が決まっているケース
慣用句のように使い方が決まっているものもあります。

私は大抵12時ごろ寝ます

昨日の晩、変な夢を見たんです

サンウさんはダンスができて歌も上手いです
꿈을 꾸다:夢を見る
춤을 추다:踊りを踊る
ちょっと訳しにくいものもありますが、いずれも-을/를を使う構文になっていることがわかると思います。
基準点や出発点を示す
基準点や出発点などについて話す時にも-을/를が使われます。

釜山を出発して、ソウルに行きます

12時を基準に割増し料金が適用されます

5年前に故郷を離れてソウルにやってきました
「~を出発して」や「~を基準に」などは日本語にそのまま訳せるので、覚えやすいのではないかと思います。
「~を」に訳せないが、助詞を間違えても比較的通じる文
動作の対象でも「~を」に訳せないケース
動作の対象を表す場合でも次のようなケースでは日本語と助詞が異なります。

なぜ彼女が怒ったのか、彼は理由がわからないでいます

休みは友達に会って、旅行にも行きます

発音練習は先生に続いてやってみてください
日本語にすると「~に」や「~が」になるケースですね。
逆に韓国人が日本語で話す時もこれらは間違えやすくなります。
場所や目的地を指す場合
가다/오다/다니다など移動を意味する言葉と使う時は-을/를が「行き先」を表したりします。

市場に行っておかずを買ってきたんです

会社に通いながら英語の勉強をしています

学校に行く時いつも音楽を聞きます
-을/를を「~を」に訳せない文は日本語で考えると難しくなってくるでしょう。
行動に数字が関わると助詞がなくなる?
行動に「数字に関する表現」が加わる時も注意しましょう。

朝にいちごを10個食べました

時計が3分進んでますね

グラウンドに行って10km走りました
日本語では助詞が省略されたりもします。
ただ全体としては日本語と似たような文になるので、助詞を多少間違えても通じるでしょう。
日本語で考えるのが難しいケース
そこに「何をしに行くのか」を表す
「~しに行く」のような文で、目的地ではなく「何をするのか」を表します。

友達と雪嶽山に山登りに行こうと思います

釣りに行くなら、朝早く行くのが良いそうですよ

訓練に行けば数日間連絡が取れなくなります
これも-을/를の難しいパターンではないでしょうか。
「何をするのか」がはっきりしなくなる場合もある
「~しに行く」と訳すのが難しい文になると、さらに難易度が上がります。

汝矣島に花火大会に行きました

一度くらいは海外旅行に行ってみたいです

ウンギョンさんは夏季休暇を取りました
花火大会や海外旅行ならそこで何をするのかある程度わかる気もしますが、休暇などになるとちょっと難しいかもしてません。
休暇の場合「地元に帰省するのか、別荘などで静養するのか、遊びに行くのか」など、細かいことはともかく、長期の休みを利用して出かけると考えるといいでしょう。
材料や手段などを表す場合
材料や道具、手段などに「何を使うのか」話をする時も-을/를が使われます。

この赤い布地をスカートにします

明洞までは地下鉄に乗りかえながら行きます
‘버스를 타다’のように交通手段に-을/를を使うことがあるのは知っている人も多いかもしれません。

自家用車で旅行して回るのも楽しいと思います
こうなると「~を」に訳するのは無理がありますね。
こういう表現のせいで-을/를が難しいのではないかと思います。
-을/를はこういうものだと思って慣れるしかありません。
場面に対してどういう言い方をするのかをイメージしながら練習してみましょう。
繰り返すことで自然に適切な助詞を選択できるようになっていきます。