
定規、コンパス、顕微鏡など。
数学や理科の授業には様々な道具が出てきますが、こうしたものの名前が韓国語ではどのように呼ばれているのでしょうか。
よく使われているもの、目にすることが多いものの韓国語を紹介していきます。
三角定規や分度器は?算数・数学で使う道具などの韓国語
三角定規に分度器など、数学の時間に出てくる道具の名前や用語を覚えてみましょう。
※答えはタップして確認できます
| 日本語 | 韓国語 |
|---|---|
| 定規 | |
| 目盛り | |
| 三角定規 | |
| 分度器 | |
| コンパス | |
| メジャー、スケール | |
| 棒グラフ | |
| 折れ線グラフ | |
| 円グラフ | |
| レーダーチャート | |
| 株価チャート | |
| 為替チャート |
試験管や顕微鏡の韓国語は?理科の授業に出てくる道具などの名前
日本で「理科」と呼んでいる科目を韓国では과학(科学)と言います。
| 日本語 | 韓国語 |
|---|---|
| ビーカー | |
| 三角フラスコ | |
| 丸底フラスコ | |
| 試験管 | |
| メスシリンダー | |
| スポイト | |
| シャーレ、ペトリ皿 | |
| アルコールランプ | |
| 虫めがね | |
| 顕微鏡 | |
| 方位磁石、コンパス | |
| はかり | |
| 針のはかり | |
| デジタル式のはかり | |
| ばねばかり | |
| 上皿天秤 | |
| 分銅 |
二つのものを比べたり、条件を比較したりする時に「はかり(天秤)にかける」と言ったりしますが、韓国語では저울질을 하다と言います。
한국어
普段目にしないものもあると思いますが、興味のある語彙から取り組んでみましょう。








