「食べた後は歯を磨く」
韓国でもお昼休みに歯を磨いている人はたくさんいますが、虫歯になりやすい人ほど、歯の健康には気を使っていると思います。
今回はこうした話にも使える文法を練習してみましょう。
もちろん歯磨きでなくても、何かと使うことのある表現です。
「~の後」の韓国語
漢字語の후(後)を用いた表現
「~の後」を韓国語で表現したい時は-후を使います
「A 후에 B」の文
①TV를 봐요.
テレビを見ます
②그 후에 숙제를 할 거예요.
その後に宿題をします
①+②
↓↓↓
③저는 TV를 본 후에 숙제를 할 거예요.
私はテレビを見た後に宿題をします
①から②の順に行動が起こる
후は「何かの後」に行動や変化があることを表します。
動詞の連体形と一緒に「-ㄴ 후」
「~の後」を意味する후は連体形にした動詞と組み合わせます。
動詞 + -ㄴ/은 후
오다 + -ㄴ/은 후 = 온 후
마시다 + -ㄴ/은 후 = 마신 후
운동하다 + -ㄴ/은 후 = 운동한 후
읽다 + -ㄴ/은 후 = 읽은 후
먹다 + -ㄴ/은 후 = 먹은 후
받다 + -ㄴ/은 후 = 받은 후
살다 + -ㄴ/은 후 = 산 후
듣다 + -ㄴ/은 후 = 들은 후
完了を表す-ㄴ/은の後ろに-후を持ってくるだけです。
パッチムなし

お酒を飲んだ後にコーヒーを飲むと体によくないですよ
(마시다)

この映画を見た後にお風呂に入るつもりです
(보다)

筋トレの後に牛乳を飲むと筋肉に良いです
(하다)
文そのものは「~した後」のように訳しやすいと思います。
パッチムあり

手術を受けた後は安静が必要です
(읽다)

本を読んだ後に感想を書いてみましょう
(읽다)

私はいつも歯を磨いた後にうがいをします
(닦다)
語幹にパッチムがある時は-은 후を使いましょう。
変格活用の動詞
語幹のパッチムがㄹやㄷなどの場合も使い方は概ね-ㄴ/은と同じです。

ソウルに15年住んだ後に仁川に引っ越しました
(살다)

大きな音を聞いた後には耳鳴りが発生しやすいです
(듣다)

朝30分くらい歩いた後に縄跳びをします
(걷다)
文法の構造上、動詞の連体形-ㄴ/은ができないとわからなくなります。
-ㄴ/은が苦手な人は文型がすぐ作れるように復習もしてみましょう。
必ず「-ㄴ 후」を使うことはない
「名詞」を使って表現することもできる
-전と同じく-후も名詞と一緒に使うことができます。

およそ15分後に到着すると思います

授業の後に友達とごはん食べに行きます

大学を卒業後、証券会社に入りたいです
これなら動詞をわざわざ連体形にすることもなく、ニュアンスも「○○後」のように簡単です。
「~前」と「~後」はセットにして、まとめて覚えましょう。
「뒤」や「다음」と入れ替えてもOK
후の代わりに뒤や다음を用いることもあります。

ソウル駅に集まった後、車に乗って移動します

2時間後に再開します

作業が終わった後に必ず確認してください

14から2を引いた次に3で割ります
후が後(ご)なら、뒤は後(あと)のようなイメージです。
뒤や다음を使ったからといって文の意味が変わるわけではありませんが、いつでも自由に語彙を入れ替えられるよう練習してみてください。
日ごろの習慣などを、후を使いながら表現してみるのもいいのではないでしょうか。