日本の食べ物や料理を「和食」と言ったりしますが、その中でよく口にするもの、日本人になじみのあるメニューを、韓国語ではどのように表現するのでしょうか。
今回は日本の食べ物の韓国語を紹介していきます。
丼ものや皿に盛り付けたもの
ごはんに「かけるもの・覆うもの」と考えよう
丼ものを韓国語で表現したい時は、덮밥を使います。
덮다(覆う)の文字通り、ごはんの上にかけるもの・のせるものというニュアンスです。

규돈을 한국어로 소고기덮밥이라고 합니다.
牛丼の韓国語は소고기덮밥と言います
ごはんにのせるものの名前を、덮밥の前に付けてあげましょう。
例えば「牛丼」なら、소고기を組み合わせます。
日本の丼ものを韓国語にすると?
日本の丼ものを韓国語にすると、次のようになります。
日本語 | 한국어 |
---|---|
牛丼 | 소고기덮밥 |
豚丼 | 돼지고기덮밥 |
天丼 | 튀김덮밥 |
かつ丼 | 돈카스덮밥 |
親子丼 | 닭고기계란덮밥 |
たまご丼 | 달걀덮밥 계란덮밥 |
うな丼 | 장어덮밥 |
いくら丼 | 연어알덮밥 |
かつ丼を「카츠돈」というように、メニューによってはそのまま日本語でも通じることもあります。
カレーライスのような料理も同じ
덮밥は基本的に、ごはんにかけるものなどに対して用いる言葉なので、似たような料理はみんな「덮밥」と表現することが多いです。
そのため極端に言えば、カレーライスも덮밥に含まれると言えます。
ちなみに韓国で「덮밥」が付く料理には、오징어덮밥や낙지덮밥などがあります。
これらも見た目はカレーライスに近いような盛り付けをした料理です。
焼き物や煮物、揚げ物を韓国語で?
「焼く・煮る・揚げる・蒸す」の料理に対する語彙
大抵の料理は「焼く・煮る・揚げる・蒸す」などの調理を行いますが、まずはそれらに対する語彙を覚えましょう。
焼く・煮る・揚げる・蒸す料理
調理 | 料理 |
---|---|
굽다 焼く |
구이 焼き物 |
조리다 煮る |
조림 煮物 |
튀기다 揚げる |
튀김 揚げ物 |
찌다 蒸す |
찜 蒸し物 |
例えば「焼く」は굽다で、焼いたものを구이と言いますが、これに材料や調理したものの名前を組み合わせましょう。
どんぶりの時と同じく「材料名+料理名」で、メニューの名前となります。

생선구이는 생선을 구운 거예요.
焼き魚は魚を焼いたものです

저는 술 먹으러 가면 계란찜을 꼭 시켜요.
私は飲みに行くとケランチムを必ず頼みます
ところで「~찜」と言ったら必ず蒸すのかといえば、そうでない韓国料理もあります。
日本のメニューを韓国語にすると?
日本のメニューを韓国語にすると、次のようになります。
代表的な日本のメニューと韓国語
焼き物
焼肉:고기구이
焼き魚:생선구이
焼き鳥:닭꼬치구이
お好み焼き:일본식 빈대떡
タコ焼き:타코야끼
揚げ物
エビ天:새우튀김
天ぷら盛り合わせ:모듬튀김
煮物や蒸し料理
肉じゃが:고기감자조림
茶碗蒸し:계란찜?
その他
五目ごはん:오목밥
おにぎり:주먹밥
茶碗蒸しは韓国語では「계란찜」となりますが、韓国のケランチムと日本の茶碗蒸しは別のものです。
ちなみに「たこ焼き」は、타코야끼で通じます。
鍋料理や汁物の韓国語
汁物・スープ類に使う語彙は?
まず汁物やスープ類に使う語彙を覚えましょう。

한국에서는 설날에 떡국을 먹어요.
韓国では正月にトックを食べます

생일이라서 미역국을 먹었어요.
誕生日なのでわかめスープを食べました

근처에 맛있는 만두국을 먹을 수 있는 식당이 있어요?
近くに美味しいスープ餃子が食べれる店はありますか?
どれもおなじみの料理の名前ではないでしょうか?
スープのある料理には「국」が付くことが多いです。
日本の鍋料理や汁物を韓国語にすると?
日本の汁料理を韓国語にすると、次のようになります。
日本語 | 한국어 |
---|---|
みそ汁 | 장국 |
お吸い物 | 맑은 장국 |
もつ鍋 | 곱찬전골 |
すき燒き | 소고기전골 스키야키 |
すき焼きとしゃぶしゃぶは、스키야키/샤브샤브でも通じます。
キムチ鍋は「キムチチゲ」じゃない?鍋料理の表現とニュアンス
鍋料理といえば「찌개」を思い浮かべる人は多いと思います。
찌개も間違いではないのですが、数人で一緒に食べるスタイルの鍋料理は、전골と言います。
전골とは写真(右)のような形をした鍋のことで、似たようなもので調理した料理は「전골」に分類されることになります。
キムチチゲも正確に言えば、写真(左)のように1人分の器に出てくるのが김치찌개で、みんなで食べるようなものは김치전골となります。
したがって日本の鍋料理も、カテゴリーとしては「전골」ということになります。
とはいってもキムチチゲを量に関係なく「김치찌개」と表現することは多いです。
寿司などの生ものや漬物
にぎりずしを韓国語にすると?日本の寿司を韓国語で?
寿司は韓国語で초밥ですが、もう少し詳しく表現したい場合。
「にぎり」や「いなり」などは、韓国語で次のように言えばOKです。
日本語 | 한국어 |
---|---|
にぎりずし | 생선초밥 |
いなりずし | 유부초밥 |
のり卷き | 김초밥 |
がり | 생강절임 초생강 |
ここでの「海苔巻き」は巻物のことで、韓国の김밥とは別のものです。
寿司と一緒に食べる「がり」は、生姜を酢に漬け込んだものなので、생강절임や초생강となります。
梅干しの韓国語は?日本の代表的な漬物を韓国語にすると?
日本の代表的な漬物や保存食を韓国語にすると、次のようになります。
日本語 | 한국어 |
---|---|
きゅうりの浅漬け | 오이절임 |
白菜の浅漬け | 배추절임 |
らっきょう | 돼지파장아찌 |
梅干し | 매실자아찌 |
배추절임はキムチ付けの前に下処理をした白菜のことを指しますが、浅漬けに対して使ってもOKです。
キムチも「漬物」の部類に入りますが、食材を漬け混む時にキムチには담그다を使い、他の漬物には절이다などの語彙を使います。
漬物に使う表現がいくつもあるけど、どう使い分ければいい?
韓国語には、漬物に関する表現がいくつかあります。
담그다
液体(水など)に何かを浸すことで、キムチ・酒・醤油・味噌などを発酵させるとい意味もあります。
절이다
食材に塩・酢・砂糖などをしみこませることをいい、절임は浅漬けやお新香に近いイメージです。
장아찌
キュウリ・大根・ニンニクなどの野菜を、醤油や味噌などに漬け込み、長期間保存できるようにしたものという感覚です。
代表的なものは「마늘장아찌」で、醤油たれに漬けたニンニクを瓶に入れて保存したりします。
さいごに
韓国には日本語の上手な人が比較的多い気がするので、日本のものをいちいち韓国語にしないで、そのまま言っても通じることはよくあります。
しかしもし日本語ができない韓国人に、日本の食べ物などについて説明することになったら。
そんな時はここで紹介した表現が役に立つかもしれません。