自宅で食べるごはんから飲食店での食事まで、日常生活ではさまざまな食器(식기)や器(그릇)を使っていると思います。
そんな韓国語の食器の名前を紹介していきます。
また教科書には出てこないニュアンスや使い方なども解説したいと思います。
食べる時に使う道具、カラトリー類
箸(はし)とスプーン・匙(さじ)
食器の中でも一番最初に覚える単語ではないかと思います。
箸:○가락
匙:○가락
また箸とスプーンをまとめて、○○と言います。
答え:
ナイフとフォーク
フォークとナイフは外来語なので「英単語を韓国語で発音・表記する方法」に気をつければ問題はないでしょう。
英語の「f」に対し、韓国語では「ㅍ」を使います。
答え:
ストロー
ストローの韓国語は「吸う棒状の物」というニュアンスです。
빨다(吸う)と一緒に、ストローの語彙も覚えてしまいましょう。
答え:
箸置き
何かの下に敷くもの、下から支えるものを받침あるいは、받침대と言います。
箸置きも「箸やスプーンの下に敷くもの」と考えれば、すぐに理解できるでしょう。
答え:
スプーンだけを指す言葉?
箸とスプーンをまとめて「수저」ですが、飲食店では「スプーンのみ」を指すことの方が多いです。
お店で食事をしていて、箸やスプーンの数が足りない、あるいは箸を落としてしまったといった時。

수저 하나만 더 주세요.
スジョ1つください
こういう感じで店員にお願いすると、スプーンだけ渡されてしまいます。
箸が欲しい時は「젓가락」と伝えましょう。
飲み物に使う食器などの名称
コップは金属のもの?
コップは金属かプラスチックのものが主流です。
また「水を飲むためのコップ」を、물○ということもあります。
答え:
マグカップは略してもOK
韓国のカフェでコーヒーを注文すると、大きめの紙コップ(蓋つき)やマグカップで出てきます。
韓国語でも「マグカップ」あるいは「マグ」でOKです。
答え:
「グラス」に英語は使わない
いわゆる「ガラスのコップ」ですが、飲食店では一般的にコップとグラスを使い分けます。
グラス:お酒を飲むためのもの
コップ:水を飲むのに使う
ちなみに※음료수(ソフトドリンク)を飲む時に、どちらを使うかは人それぞれです。
※コーラやサイダーが一般的
答え:
焼酎グラスやワイングラス
焼酎グラスは소주に、グラスを意味する「잔」を付け加えましょう。
ワイングラスも、同じ要領で言えばOKです。
答え:
ビールグラスやジョッキ
ビールグラスも「ビール+盞」で表現するだけですが、グラスとジョッキをいちいち区別はしません。
チキンのお店などで注文したビールがジョッキで出てくれば、そこでは「ビールジョッキ」を指すというように、同じ単語でも店によって違うと考えましょう。
あえて使い分けるなら、ジョッキは「큰 맥주○」などでいいでしょう。
答え:
マッコリの器
マッコリを飲むための器も「잔」を付け足せばOKです。
答え:
ティーカップや湯のみ
これも「お茶+盞」で表現しましょう。
ティーカップや湯飲みなどは区別したいところですが、お茶を飲むことに変わりはないので、分けて表現しなくても構いません。
答え:
ごはんやおかずに使う「器やお皿」など
「皿」は器と並んで基本の語彙
「器」を韓国語では그릇といい、「皿」は○○ですが、丸暗記するしかないでしょう。
答え:
小皿は「取り皿」のニュアンス
大きさの小さいお皿を「小皿」といいますが、これを「取り皿」として使うことも多いかと思います。
取り皿を韓国語では、○접시といいます。
答え:
「小鉢」はまず見かけない
日本ではちょとしたおかずを、小鉢に盛りつけることは多いですね。
小鉢のような小さめの器を보시기と言いますが、実際は小さめの皿に盛ることの方が多く、写真のように、小皿がたくさん並ぶことも珍しくありません。
小鉢というより「おかずの器」と考えましょう。
答え:
「醤油皿」にコチュジャン
韓国にも刺身はありますが、醤油などを入れる「小さい皿」には名前があります。
韓国ではコチュジャンをつけて刺身を食べるのが一般的です。
答え:
茶碗というより「ごはんの器」
ごはんを入れる器は밥공기という言葉の他に、밥○○という言葉もあり、どちらを使うかは人によります。
金属の밥공기は、飲食店などで使用することが多いです。
答え:
汁物が入れば「お椀」になる
ごはんと同じく「汁物を入れる器」にも、プラスチックや金属のもなど、タイプはいろいろあります。
しかし金属製のものを一般家庭で使うことは、少ないと思います。
答え:
ちょっとかわった器の名前
ラーメンは「大きい器」に入れる
どんぶりのような大きめの器です。
사발という瀬戸物の器は昔の人がよく使った言葉で、それよりは대○と呼ぶことの方が多いです。
ただ実際は「큰 그릇、라면 그릇」と呼んでしまうことがほとんどなので、知らなくても困らない単語であります。
答え:
「冷麺やビビンバ」によく使うの器
冷麺やビビンバなどを盛り付ける時によく使う器です。
냉면기や냉면대접などとも言いますが、もっと簡単な表現は냉면○○でしょう。
答え:
「1人前用の土鍋」は韓国ならでは
一人前のキムチチゲやスントゥブなどに使う、個人用の土鍋とでも言えばいいでしょうか。
サムギョプサルなどを食べる時に、店側のサービスで된장찌개などがこの器で出てくることもあります。
答え:
石焼きビビンバの「石鍋」は?
ビビンバによく使われる石鍋の韓国語は「石の窯」というニュアンス。
したがって石焼ビビンバは、○○비빔밥となります。
答え:
マッコリやドンドン酒の入った「壺」
チジミなどの専門店に行くと、ドンドン酒やマッコリが「壺」に入って出てくることがよくあります。
語彙もそのまま「壺」の韓国語なので、暗記してしまいましょう。
答え:
まとめ
日本語 | 韓国語 |
---|---|
箸 | 젓가락 |
さじ スプーン |
숟가락 |
箸とさじ | 수저 |
ナイフ | 나이프 |
フォーク | 포크 |
ストロー | 빨대 |
箸置き | 수저받침 수저받침대 |
コップ | 컵 |
マグカップ マグ |
머그컵 머그 |
グラス | (유리)잔 유리컵 |
焼酎グラス | 소주잔 |
ワイングラス | 와인잔 |
ビールグラス ジョッキ |
맥주잔 큰 맥주잔 |
マッコリの器 | 막걸리잔 |
湯のみ ティーカップ |
찻잔 |
器 | 그릇 |
皿 | 접시 |
小皿 取り皿 |
앞접시 |
小鉢 | 반찬그릇 |
醤油皿 | 종지 |
茶碗 | 밥그릇 밥공기 |
お椀 | 국그릇 |
どんぶり | 대접 큰 그릇 |
冷麺の器 | 냉면그릇 냉면기 |
土鍋 (1人前用) |
뚝배기 |
石鍋 (ビビンバなど) |
돌솥 |
つぼ | 항아리 |
ステンレスの器 | 스텐그릇 |
真鍮の器 | 놋그릇 |
基本となる単語を覚えたら、そこから少しづつ発展させていきましょう。
ちなみに小さい子供用のスプーンは「아기 숟가락」と呼んだりします。