韓国では食事をした時に会計は誰か一人がまとめて行い、次のお店では別の人がおごるというのがよくあります。
そしてそんな時に出てくるのが「おごる、おごられる」といった表現です。
そこで今回はお会計に関連した韓国語を紹介していきます。
「おごりますよ、ごちそうしますよ」の韓国語は?
一般的で無難な表現の「사다」
「おごる、おごってあげる」の無難かつ簡単な表現は사다です。

ここは僕のおごりです

今度ご飯でもおごらないとね

今度は僕がコーヒ一杯ごちそうしますよ
直訳すれば「私が買います」のような感じですね。
何をごちそうする?
밥을 사다:ごはんをおごる
술을 사다:酒をごちそうする
차를 사다:お茶をごちそうする
組み合わせで「何をおごるのか」を表現!
どれもよく使うので、一緒に覚えてしまいましょう。
親しい人や後輩には「쏘다」
親しい友人や後輩などに対しては쏘다もよく使われます。

今日は俺のおごりです

私が出すから2次会はカラオケ行こうよ
意味としては사다と変わりはありませんが、ちょっとスラング的な言葉なので、場を見ながら使うといいと思います。
目上の人には「대접하다」
目上の人あるいは丁重に接する必要がある相手にはそれなりの言葉を使いましょう。

昼食でも私がご馳走しますよ

次は美味しいものでもご馳走いたします
「おごる、ごちそうする」の丁寧な表現には대접하다があるので、これを使ってもいいでしょう。
대접하다にはおもてなしをするというニュアンスもあるので、自宅で料理などを準備して客人を迎えるといった時にも使えます。
他の言い方をしたいなら「내다、계산하다、한턱 내다」
先に紹介した三つの他にもう少し違う表現を使いたいという場合。

会計は私がしますよ

ひとまずここは私が出すから、二件目はあなたが出すってことにしようよ
계산하다で「私が会計します」のような言い方をしてもいいし、내다を使って「私が出す」と表現しても構いません。

初の給料が出たらお世話になった人にごちそうします
한턱 내다もご馳走するという意味があります。
한턱は豪華な食事を振る舞うイメージがあるので、パーティーを主催したり、誰かをもてなしたりする時に使うといいでしょう。
「おごってもらう、ごちそうになる」などの受け身の表現
誰かが「買ってくれる」と表現する
おごってもらうことを表現したい時は、誰かが「買ってくれる、出してくれる」のように表現します。

美味しいサムギョプサルおごってよ

この前姉がメシおごってくれたから今日は俺がコーヒーでもおごらないと

課長がご馳走してくれるっていうからお肉食べに行きました
ものであれば「買ってもらう」の意味になるし、食べ物や飲み物なら「ごちそうしてもらう」というニュアンスになります。
「接待される、もてなしを受ける」と表現するなら
おごってもらうことを丁寧に表現することもできます。

美味しい食事をご馳走になりました

スペイン料理の店でお食事をごちそうになりました
대접을 받다にすれば、もてなしを受ける立場としての表現になります。
「割り勘」や「個別会計」は?韓国のお会計事情
覚えておきべき単語は2つ「각자、따로」
会計時に誰か一人がまとめて支払うのではなく、割り勘にすることもあるでしょう。

各自が負担するようにしましょう

会計は別にするのはどうかな?
割り勘や個別会計には각자や따로を使うと簡単です。

自分が食べた分は自分で出すよ
あるいは「自分の分は自分で」という言い方をしても構いません。
英語ベースの表現もある「더치페이」
割り勘の韓国語には外来語もあります。

最近は割り勘にするカップルも多いみたいです

友達と食事する時は必ず割り勘にしてます
더치페이は「Dutch Pay」から来た言葉で、各人ごとに会計をするオランダの支払い方に由来するそうです。
個別の会計や割り勘に対応したお店もある
韓国ではカード決済が一般的で現金をあまり持ち歩かない人も多いことから、割り勘がめんどくさい。
そのため一人がまとめて会計を行うこともありますが、飲食店のレジの機能が向上したことで、カードでも簡単に割り勘会計ができるようになっています。
お店側も割り勘に対応している!
例)6人で食事をして、110,000ウォンだった場合
110,000÷6で、一人18,000ウォンと残りが2000ウォンになるが、5人は18,000ウォンを支払い、残る1人が20,000ウォンを出す。
お店がこのような会計にも対応してくれるので、カードでも割り勘が可能です。
割り勘にするかはその時のメンバーにもよると思います。
韓国人はしょっちゅう誰かにおごっているイメージもありますが、これで経済が回っている部分もあると言えるし、一つの文化ですね。