理由や根拠を表す「-니까」と「-ㄹ테니까」はどこが違うの? ニュアンスや意味 -ㄹ테니까, -니까, 原因, 推測, 理由 理由を表す表現の代表といえば-니까。 この文法は「-니까」もしくは「-ㄹ테니까」にして使うことが多いですが、これらにはどのような違いがあって、いつどのように使われるのでしょうか。 今回は二つの違いについて解説していきます 続きを読む
【~たられば】-면を使った文を場面やケースに合わせて使い分けよう ニュアンスや意味 -면, 仮定, 希望, 推測, 条件, 間接話法, ~なら 「~ならいいのに」 「~だったなら」 「~なら」 -면はバリエーションに富んだ表現ができる一方、使い分けが難しくなる文法です。 -면を用いたいわゆる「たられば」の表現にはどんなものがあるのか、ニュアンスごとに紹介していき 続きを読む
『~だと思った、思わなかった』を韓国語で?思い込みを表す文法の使い分け 文法や応用 -줄 알다/모르다, 予想, 想像, 推測 「つい~だろうと思った」 「てっきり…と思ってた」 -ㄹ 줄 알다/모르다には「~できる、できない」の他に、~だろうと思った/思わなかったという意味があり、同じ形でも全く異なる表現として使うことがあります。 続きを読む
「-겠」の文が難しい?よく使われるニュアンスとパターンを分類してみた 文法や応用 -겠, 予告, 可能性, 意図, 推測, 未来, ~そうだ 未来形などに出てくる「-겠」を使った表現。 -겠一つでいくつものニュアンスがあるため、ややこしく感じる人も多いのではないでしょうか。 そこで-겠の文にはどんなパターンがあるのか、大まかに分類してみました。 続きを読む
【-겠なのに過去?】未来形で推測や予想『~そう、~だろう』の話をしてみよう 文法や応用 -겠, 予想, 推測, 未来, ~そうだ, ~だろう -겠を使った「推測のニュアンス」の文を練習してみましょう。 これは意思表示の文と並んで、使う機会も多い表現です。 また-ㄹ 거예요を使った推測の文との違いも解説していきます。 続きを読む
【~みたい、~のようだ】같다を使った文は長くなるほど『曖昧』になる? ニュアンスや意味 意見, 推測, 比喩, 같다, ~と思う, ~みたい 「~みたい、~のようだ」といった、例えや推測の話によく使われる같다。 같다を使った表現は、文が長くなるほどニュアンスが曖昧になるという特徴があります。 そこで같다を用いた表現とニュアンスの違いについて解説していきます。 続きを読む
「-것 같다」の使い方とニュアンス『~そうだ、と思う』ってどんな文? 文法や応用 -ㄴ/은, -ㄹ/을, -는, -던, 意見, 推測, 比喩, 같다, ~と思う, ~な気がする 推測や予想など「~と思う、~のようだ」といったニュアンスを持つ”-것 같다”の文。 動詞や形容詞の連体形(-ㄴ/은など)と組み合わせて、さまざまな文に使われます。 今回は”-것 같다& 続きを読む
【-ㄹ 것이다②】予想や推測に基づいた話をする『~だろう、~と思う』 初級文法 -ㄹ 것이다, -ㄹ/을, 予想, 推測, 未来, 것, ~だろう 「今日は晴れると思うよ」 「明日は雨が降ると思う」 こんな感じの話をしたい時に便利なのが-ㄹ 것이다です。 -ㄹ 것이다には予定や計画の他に、もう一つの使い方があります。 続きを読む
【-것 같다】はっきりした言い方を避けて『~な気がする』を表現する 初級文法 予想, 推測, 連体形, 같다, 것, ~と思う, ~な気がする 韓国語独特の言い回しといえば、것(거)を使った表現です。 -는 것や-ㄹ 것など連体形との組み合わせを覚えたら、次に身につけたいのは-것 같다です。 -것 같다は曖昧に話をする時に使われるのが特徴です。 続きを読む