【直接話法と引用文】韓国語版『かぎかっこ』の使い方をマスターしよう 文法や応用 かぎかっこ, 伝聞, 作文, 引用, 強調, 文章記号, 直接話法 日本語で文章記号といえば、「かぎかっこ」を思い浮かべる人が多いと思います。 韓国語でこれと同じような役割として使われるのが、ダブルクォーテーション(” “)とシングルクォーテーション(‘ 続きを読む
【주라고と달라고がややこしい】指示と依頼の違いがわかれば、間接話法は克服できる 文法や応用 伝聞, 依頼, 命令, 引用, 間接話法, ~してくれ, ~してやれ 주라고と달라고の違いについて、解説していきます。 주다は「あげる」という意味ですが、間接話法では「もらう」という意味にもなります。 そのためニュアンスがややこしくなり、間接話法が難しいと感じてしまう原因の一つでもあります 続きを読む
【短縮形よりも実戦的】間接話法の応用でより小慣れた表現を使いこなそう 文法や応用 -냐고, -다고, -라고, 伝聞, 命令, 引用, 意見, 間接話法, ~だと 間接話法と言えば「伝聞、引用」というイメージを持っている人は多いと思います。 しかし実際の会話では「さっき~って言ったろ」のように、伝聞や引用とは全く関係がないように見える文に間接話法が用いられることもあります。 こうし 続きを読む
【命令や勧誘の間接話法】-라고や-자고を使った文の作り方と注意点 文法や応用 -라고, -자고, 伝聞, 勧誘, 命令, 引用, 禁止, 間接話法, ~して, ~してくれ, ~してやれ 命令文や勧誘文と組み合わせた間接話法について、-라고や-자고を使った表現と、よくありがちなミスや注意点を解説していきます。 命令や勧誘の間接話法が得意でない人は、自分が苦手とする部分を確認してみましょう。 続きを読む
【疑問文と間接話法の組み合わせ】-냐고や-느냐고を含んだ表現って? 文法や応用 -냐고, 伝聞, 引用, 疑問, 間接話法, ~ですか 間接話法を疑問文と組み合わせる時は、-냐고 하다を使います。 ところが-냐고 하다は「どんな語彙」を用いるかによっても、使い方が変わります。 そこで今回は、-냐고 하다の文について解説していきます。 続きを読む
【間接話法って何?】引用や伝聞によく使われる『話し方』と基本文型 文法や応用 -ㄴ다고, -는다고, -다고, -라고, 伝聞, 引用, 間接話法, ~だと 韓国の語学学校では、2~3級クラスで習うことが多い間接話法。 韓国語学習の核心とも言える部分で、これができないと「中級の壁は越えられない」と言っても過言ではありません。 今回はそんな間接話法の基本について話していきます。 続きを読む