日本語の「~こと、~もの」を韓国語にすると、일と것になります。
これらは何を基準に区別し、どのように使い分ければいいでしょうか?
今回は「일と것」の違いを解説していきます。
일のニュアンスと使用例
用事や仕事、事業やビジネスとしての意味
일は大きく二つの意味に分けることができ、一つは「仕事や用事」というニュアンスです。

私は週末もやることがいっぱいです

来月から新しい仕事を探さないといけません
一番多いのは仕事や職業としての意味で使うケースでしょうか。

収益は困った人たちを助けることに使ってくださいと全て寄付しました
また일にはビジネスのニュアンスもあるので、人を助ける事業や団体などに寄付をするといった時に使うこともできます。
出来事やイベント、ある事情
일には「出来事やイベント」というような意味もあります。

何かあったの?

大したことじゃない

急用ができて早く行かないといけないんです
急な事情と用事は似ている部分もあるので、どうとらえるかは人によりますが、いずれにせよ「일」です。
ちなみに“일을 보다”で「用事を済ませる、用を足す」といった意味があります。
것の意味と使用例
特定の「あるもの」を意味する
特定のあるものを指す場合に「것」が使われます。

このみかん誰が買ったの?

今書いているのは論文です

今朝食べたものが何か思い出せません
買ったものは「みかん」
書いているものは「論文」
今朝食べた「食事」
このように代名詞のような使い方をすることがあるのも特徴です。
また것は口語ではよく「거」や「게」になります。
考えや行動などを表す「~すること」
것は考えや行動などを意味することもあります。
わかりやすく言うと「~すること」のような表現をする時です。

笑うことはストレスを解消する効果がありますよ

私の夢は医者になることです

昨日はタクシーに乗って家に帰ったんです
どれも考えや行動そのものを指していますね。
ところで것は連体形と組み合わせるのが特徴で、것を単独で使うことはほぼありません。
일と것を区別してみよう
「いいもの」と「いいこと」の違い
일と것を使った文を比べてみましょう。

いいもの買ったね

いいことあるよ
ここでの것は「もの」を指しますが、일は「出来事」を意味しています。
것がものを表すことはあっても、일がものを表現することはありません。

人の物は俺のもの、俺の物も俺のもの
したがって、ジャイアンのセリフには「것」を使うことがわかると思います。
同じ文でも일と것では異なる文になる
同じような文でも、일と것のどちらが入るのかだけで、全く違う意味になります。

おどろくものがあったんです

びっくりすることがあったんです
ここでの것は「あるもの」を意味しますが、일は「出来事」です。
つまりびっくりするような「もの」と「イベント」の違いですね。
일と것どちらを使う?
次の「일の文」を訳してみてください。


※答えはタップすると見れます
일の文は仕事や用事なのか?出来事やイベントを意味するのか?を見極めましょう。
まとめ
1.일が指すもの
仕事や用事
出来事やイベント
2.것が表すもの
ある人や物
行動や考えなど
もし일と것で迷ったら、まずは일を当てはめてみて、違うようなら것を使ってみましょう。
大抵はそれでなんとかなるでしょう。