「緊張する」の韓国語といえば、긴장하다と긴장되다が出てくると思いますが、どちらを使えばいいか迷ってしまうことってありませんか。
今回はこれらの違いや使い分けについて話していきます。
また긴장하다/긴장되다の他にも「緊張する」の意味で使える韓国語を紹介していきます。
同じ「緊張する」でも何が違うの?
緊張していることを話すのなら긴장하다
긴장하다は緊張している状態を話す時に使います。

今すごい緊張してます

試験の前日は緊張して眠れません

面接を受けるとすごい緊張して頭が真っ白になります

会場に現れた二人は緊張した表情で舞台に上がりました
緊張は自分でコントロールできるものではありません。
自分か他の誰かかは関係なく、単に緊張していることを表すだけです。
緊張してどうにかなることを強調する긴장되다
되다には周りの影響によってある状態に変化するニュアンスがありますが、緊張した状態に変わっていくのが긴장되다です。

明日面接受けるんだけど、すごい緊張するな

病院に来るとなぜか緊張するんですよね
面接を受けたり、あるいは病院に来るなどして、何か「緊張してきた!」って時に使うイメージです。

すごい緊張して、頭がよく回らなかったよ
すでに緊張している状態というよりは、緊張していくことに対する表現と考えてみましょう
どちらも意味に変わりはないけど…
긴장하다と긴장되다はどちらも緊張していることに変わりはないですが、場面によってどちらを使うか、ある程度の傾向はあります。

そんなに緊張しないで気楽に話してください
誰かに「緊張しないで」と言う時には、緊張している状態を否定するために긴장하다を使います。

緊張してか、うまく話せませんでした
過去を振り返り「緊張していたこと」を理由にするなら、やはり긴장하다です。

すごい緊張して集中できません
緊張した状態に変化することを原因としてあげるならば、긴장되다の方が望ましいでしょう。
ところで二つのうちどちらを選んだから間違いということでもないので、気にせず使いましょう。
「緊張する」の韓国語は他にもある
떨다は긴장하다と同じような意味
体を震わせるという意味の떨다も、긴장하다と同じようなニュアンスで使うことができます。

緊張しないで、自信持ってやりなよ

恐れずに勇敢に行動しろ
떨지 말다で「緊張しない、怖がらない」という意味になりますが、“떨지 말고”のパターンで覚えてしまうといいでしょう。

下手に騒がないで、じっとしてなさいよ
ちなみに”유난 떨지 말다”には「大騒ぎしない、変に怖がったりしない」というニュアンスがあります。
떨리다は긴장되다のような意味
体が震えるという意味の떨리다は、긴장되다のようなニュアンスで使われます。

緊張しすぎて眠れそうにないです

緊張して顔を見れそうにないです

いざ会ったら緊張して話ができなかったです
緊張して体が震える、ガクガクのブルブルになった状態です。
好きな俳優や歌手に会ったら、こうなってしまうかもしれないですね。
떨리다は肯定文、떨다は否定文に使おう
否定文には긴장하다の方をよく使い、긴장되다は肯定文に用いることが多いですが、떨다や떨리다も使い方の傾向は似ています。

みんな緊張しないで頑張れ

心臓が震えておかしくなりそうでした

緊張しすぎて失神するところでした
떨리다や떨다を緊張するという意味で用いる時は、떨리다は肯定文に、떨다は否定文に使いましょう。
まとめ
1.긴장하다は緊張した状態を意味する
2.깅장되다は緊張状態になっていく
3.緊張するという意味での떨다と떨리다
떨다=깅장하다
떨리다=깅장되다
4.떨다は否定文、떨리다は肯定文に使おう
語学は使い方やニュアンスを頭で理解することも必要ですが、結局は体で覚えないと習得したとは言えません。
どんどん「見て、聞いて、話す、書く」といった練習をしていきましょう。