目上の人との会話で使うことが多く、自分を下げることで「結果的に相手を持ち上げる」というイメージが強い謙譲語。
謙譲語は主語になる人物やその動作を下げる表現をいいます。
韓国語の謙譲語は「謙譲の語彙」を使って表します。
「主語を下げる」とはどういうこと?
自分を下げて「相手」を持ち上げる
自分を下げることで相手を上げる、謙譲語のよくある使い方です。

席の準備ができたら、お呼びいたします

わかりました
주다を「드리다」のような語彙に変えることで自分を下げ、結果的に相手を持ち上げています。
相手を下げて「第三者」を持ち上げる
相手を下げ、それによって「第三者」を持ち上げることもあります。

給料入ったらどうするの?

携帯変えようかなと

そんなことしないで両親にご馳走でもしなよ
ここでは話相手を下げることで「相手の両親」を持ち上げています。
謙譲語にはこういう使い方もあるというのを、一応知っておくといいでしょう。
謙譲語の動詞の使い方と特徴
謙譲語の動詞は数が少ない
謙譲語の動詞は種類がたくさんあるわけではありません。
謙譲語の動詞の例
通常の言葉 | 謙譲語 |
---|---|
주다 (あげる) |
드리다 |
묻다 (たずねる) |
여쭙다 여쭈다 |
보다 만나다 (会う) |
뵙다 뵈다 |
안내하다(案内する) 데리다(連れてく) 돕다(手伝う) |
모시다 |

お支払方法はいかがいたしますか?

ちょっとお尋ねしたいことがあって、お電話いたしました

動画ではこの料理の匂いまでお伝えできないのが残念ですね
드리다などは目にする機会も多いと思いますが、そのまま使うこともあれば、도와드리다のような語彙になることもあります。
ちなみに모시다はニュアンスが一つだけではありません。
・お連れする
・ご案内する
一つの言葉でいくつかの場面に使えるので、知っておくとすごい便利な言葉になります。
「-겠」と一緒に使うことが多い
謙譲語は-겠と一緒に使うことも多いです。

空港まで私がお送りいたします

次の時間に会いましょう

スケジュールが確定したらすぐお知らせいたします
드리다と-겠の組み合わせは定番のパターンですが、-겠にも謙譲のニュアンスは含まれています。
そのため一緒に使えば、より丁寧な文になります。
謙譲語の名詞はなじみのものが多い
数が少ないので覚えやすい
謙譲語の名詞も、よく使うものは多くありません。
謙譲語の名詞の例
通常の言葉 | 謙譲語 |
---|---|
나 | 저 |
우리 | 저희 |
말 | 말씀 |
ほとんどが自然に覚えている単語だと思います。

ご案内申し上げます
ちなみに말씀は尊敬語と謙譲語の両方に用いられます。
말씀드리다:申し上げる(謙譲語)
どちらの言葉なのかを間違えないように気を付けましょう。
我が国は「우리 나라」
我々、私たちを意味する우리の謙譲語は저희です。

わが社は半導体分野で高い技術力を誇っています (ㅇ)
したがって企業であれば「저희 회사」のように表現します。

わが国は資源が豊富ではありません (ㅇ)

わが国は資源が豊富ではありません (×)
ところが国の場合「저희 나라」とは言いません。
国同士に優劣をつけることはないからです。
※外交上の力関係は別の話です
したがって我が国は、우리 나라となります。
まとめ
1.謙譲語は主語を下げる
自分を下げる時に使うことが多い
謙譲の語彙(動詞と名詞)で表現
2.謙譲の動詞
-겠とセットで使うことも多い
3.謙譲の名詞
なじみのものばかりで数も多くない
謙譲語は尊敬語に比べて覚えやすいと思うので、いろいろ練習してみましょう。