「そのままの自分」
「ありのままの姿」
こんな感じの表現によく使われるのが、그대로と그냥です。
これらはどのようなニュアンス持っていて、そのように使い分けるのかを解説していきます。
見た目が前と変わらないのが그대로
姿や形、見た目がそのままで変化がない
그대로は外見や見た目などに変化がない時に用います。

パソコンの画面がそのまま止まっちいました
パソコンやスマホの画面が勝手にフリーズした場合、自分で何かしたわけではないので「そのまま止まった」となります。

この町は10年前のままだね
10年ぶりに会った友人が昔と変わらないとか、久しぶりに見た町の風景が昔のままだった時。
以前と比べて、その姿に変化が見られないのであれば그대로となります。
元の姿から変わっていない建物などにも使う
그대로は歴史的に価値のある建築物や文化遺産などが、そのまま維持されている場合にも使えます。

1500年前の昔の姿が、そのまま残っています
古い建造物は補修工事を行うことがあるとしても、元の姿に変化を加えていなければ그대로となります。
「このまま」や「あのまま」にも変化する
그대로を「そのまま」とするように、このままやあのままも同じように使うことができます。

このまま治療しなかったら危ないかもしれないですよ

あれを本当にあのままほっとくんですか?
그대로を이대로や저대로にするだけです。
場に応じて「이、그、저」を使い分けてみましょう。
中身が変わらなくても그대로
構成や質、機能が同じである
그대로は中身に変化がない場合にも使うことができます。

3階にあった事務所は、そのまま5階に移転しました
事務所の場所は変わっても、機能や役割などは移転前と同じであるように、前と変わったところがないという本質的な部分は同じですね、

友達の宿題をそっくり写したらだめだよ
그대로は宿題をそのまま写した場合にも使えます。
ただし同じ内容をちゃんと写していないとだめで、劣化コピーでは그대로とは言いません。
精神的なものや目に見えない中身
姿形など「目に見えるもの」だけが中身とは限りません。

一人の女性の気持ちが、そのまま込められた歌です
人の心や気持ちなどは感じ取るものですが、それらを歌詞にしたからと言って変化するわけではないですね。

言葉通りに受け取ってはだめだよ
言葉どおりそのままとらえるなという話ですが「相手が言ったこと=こちらが受け取った内容」となれば、それも그대로です。
そこから「そのまま動くな」のニュアンス
「動くな」という表現に、그대로が使われることがあります。

そこから動いたらだめだよ
그대로 있어は「その状態を維持する」という意味です。
つまり「動かないでそこにいなさい」というニュアンスですが、母親が子供に「そこでおとなしくしていなさい」という意味で、こういう言い方をする時があります。
警察が犯人などに警告する時の、꼼짝마や움직이지마とは違った使い方です。
そのまま何もしないなら그냥
特別なことはせず「そのまま、まっすぐ」
그냥は「何もしない」という意味で使います。

昨日は飲み会の後、まっすぐ家に帰ったよ
二次会などに行かず「そのまま帰った」ように、特別なアクションや行動を起こしたりしないことがポイントです。

そのままずっと行くと左手に地下鉄の駅があります
「そのままずっと行く」なら、曲がらずにまっすぐ進むというニュアンスになります。
余計なことはせず「手を加えない、手をつけない」
그냥何もしないので「手を加えない、手を付けない」という意味にもなります。

これはどこに置こうか?

そのままこっちに持ってきて
余計なことは一切しないで「そのまま持ってきて」というニュアンスですね。
何もしない「理由はない、なんとなく」
그냥は「特に理由はないけど、なんとなく」という意味でも使えます。

お、どうかしたの?

いや、なんとなく電話してみた
理由の有無はともかくとして、こういう状況があれば、すぐに使える表現です。

今日は休みだけど何してる?

家でぼーっとしてる
家で「ぼーっとしてる、休んでいる」といった時には、그냥 있어요が便利です。
何も特別なことはしていないからですね。
「ありのまま、素のまま」はどう表現する?
그냥と그대로のどちらを使っても問題なし?
ここまでの話を踏まえた上で「素のままの自分、ありのままの姿」は、どう言えばいいでしょうか。

ありのままのあなたが好きです

ただそのままの自分を表現すればいいんです

飾っていない、ありのままの姿を見せようと思ったんです
こういう場合は、그대로と그냥どちらを使っても問題ありません。
・何もしていない、飾っていない그냥
どちらを使っても、ニュアンスに大きな差が出ないからですね。
그냥と그대로のどちらを使う?
次のようなケースでは、그냥と그대로のどちらを使うでしょうか。

出る時、部屋の鍵はどうすればいいですか?

そのまま部屋に置いていって結構です
※答えはタップして見れます。
ホテルなどに宿泊した時、チェックアウトの際に部屋のキーをフロントに返すのではなく「そのまま部屋に置いて行っていい」というケースです。
ここでは鍵を持ってフロントに行くなど、特別なことをするわけではありません。
何もせず(返納なども必要なく)、部屋に置いていくので「그냥」を使います。
まとめ
1.그대로で「そのまま」
見た目が変わらない
中身が一緒
2.그냥の「そのまま」
何もしない
理由がない
3.ありのままの姿
그냥、그대로どちらもOK
もし恋人に「영원히 그대로 있어줘요」と言われたら、どういう意味になるでしょうか。