韓国語を学んでいる人が間違えやすいのが「助詞の使い方」です。
いつどのような時に、どの助詞を使えばよいのか、迷ってしまう人は多いと思います。
そこで今回は、韓国語の助詞の基本的な使い分けをまとめてみました。
韓国語の「~が」
主語に使うことが多い「-이/가」
主語に使われることが多い助詞で、日本語の「~が」に相当します。

ここはチゲがすごいおいしいんです

もうガス欠です
パッチムのあるなしで-이と-가を使い分けます

僕の夢は消防士になることです
ただし소방관이 되다(消防士になる)のように、되다と一緒に使う-이/가は特殊なケースです。
人の名前に入る「-이」は助詞じゃない
呼び捨てのような言い方で、名前に「-이」が付くことがあります。

ヨンシルがいないね

ジヒョンはどこ行った?
これは「接辞」とよばれるもので、言いやすくするために「-이」が入ると思えばいいです。
名前に-이が付くことでパッチムがない状態と同じようになり、-가や-는といった助詞を使うことができます。
主語が団体の場合は「-에서」
主語が団体の場合には、-에서を使うこともあります。

会社が補償金を支給してくれるそうですよ

学校で面接をするみたいだよ
日本語も団体が主語の場合に「~で」を使うことがあるのと同じですね。
とは言っても、必ず-에서を使わなくてはいけないというものでもありません。
尊敬語の場合は「-께서」
-이/가を敬語で使いたい時は、-께서になります。

さっき教授がいい話をされましたよ
ただ実際に外国人が-께서を使う場面は少ないと思います。
-께서は特別に持ち上げなければならない相手ではない限り、使う必要が少ないからです。

課長はどちらへ行かれたんですか?
-님が付いているだけでも尊敬語としては十分なので、よほどの人でない限り、-께서を使わなくても問題ありません。
韓国語の「~は」
「-은/는」も使用頻度が高い助詞
日本語の「~は」に相当する助詞が、-은/는です。

これは済州島で採れたみかんです

名節の連休期間は高速道路の通行料が無料です
日本語とほぼ同じような感覚で使うことができます。
ただし日本語では「~は」を使うのに、韓国語では-은/는を使わない時があります。

ここはどこですか?
-은/는でも話は通じますが、より自然に表現したいのであれば、-이/가と-은/는の使い分けを知っておく必要があります。
尊敬語の場合は「-께서는」
-은/는を敬語で使う時は、-께서는となります。

社長は外出中です
これも「-께서」と同じく、特別に尊敬している人にだけで十分なので、普段は使わなくても構いません。
もちろん個人的にリスペクトしている人がいるなら-께서는を使ってもOKです。
韓国語の「~に」
時間や場所には「-에」
「~に」には-에を使い、終着点となる場所や時間を表します。

今週からプサンに出張に行きます

明日は午後2時半に来てください

弟は10年前からアメリカにいます
パッチムの有無も関係なくそのまま使えるので、シンプルです。
ちなみに目的地を示す場合に限り、-에の代わりに-(으)로(~へ)を使うこともできます。

来月インドに行きます
この場合、-로の前に入るのはあくまで「場所」になります。
人に対して使う場合
人に対して使う「~に」は、-에게になります。

ずっと前に、父から聞いたよ

これをあの人に渡してもらえる?
こちらもパッチムの有無は関係ありません。
時間や場所には-에、人には-에게と覚えましょう。
人に対してのみ使える「-한테」
人に対してのみ、-에게の代わりに-한테を用いることもできます。

彼からプレゼントもらいました

さっき、母から聞いたよ
한테は口語によく用いられ、에게は文語がメインになります。
もし尊敬語にしたい場合は、-께にしましょう。
乗り物に乗る場合は「-을/를」
乗り物などに使う「~に」には、-을/를を使います。

ソウルから高速バスに乗って来ました

汽車に乗らないと時間がかかるよ
乗り物の「-을/를」は、そのまま覚えましょう。
韓国語の「~で」
場所を表す「-에서」
場所を表す「~で」には、-에서を使います。

カフェでコーヒー飲みながら勉強しています

小さい時学校で食べたあの味です
場所は小さいエリアから大きい地域まで様々です。
根拠を表す時にも使う
話のもと、材料といった「情報の根拠」を表すこともあります。

ブログでおいしい店だって出てたよ

銅メダル取ったって、ニュースで見たよ
日本語でも「新聞で読んだ、テレビで見た」といった言い方はするので、似ているのではないでしょうか。
韓国語の「~から」
時間や行動の範囲・順番には「-부터」
「〇〇から△△まで」のような表現には、-부터がよく使われます。

1時から会議を始めます

今日は13ページから勉強します
부터は「時間や動作の範囲、順番」を表す場合に用います。
場所や動作の出発点・基準点・スタート地点「-에서」
ものごとの基準点や出発点には、-에서を使いましょう。

ここから行けばすぐですよ

ソウルからプサンまでどのくらいかかる?

気温が10度からマイナス5度まで下がったよ
「~を出発して」といった文には、-에서ということですね。
当てはまる単語を考えてみましょう。
1.문제를 1번 10번까지 푼다.
問題を1番~10番まで解く
2.영어로 1 10까지 셀 수 있다.
英語で1(일)~10(십)まで数えられる
※答えはタップすると確認できます
韓国語の「~の」
省略されることも多い「-의」
日本語の「~の」に相当し、後ろにくる単語の「所有、所属、属性、方向、特性」などを表します。

韓国の冬は寒いです

この本の内容は難しいです

前の車に突っ込んだんです
日本語と違うのは、省略されることが多いことです。
「-의」の省略ができない場合
次のような場合は、-의の省略ができなくなります。
의の省略ができないケース
1.数を表す時
네 개의 사과
4個のりんご
딱 하나의 희망
たった一つの希望
2.比喩的な表現
침묵의 시간
沈黙の時間
3.後ろの名詞を説明する一部分
일본의 눈이 많은 지역.
日本の雪が多い地域
범인의 뻔뻔한 태도.
犯人の図々しい態度
例えば「日本の地域、犯人の態度」のことを言っている文で-의が抜ければ、意味がおかしくなりますね。
このようにすぐ後ろではなく、さらに後の言葉に対して働きかける-의も、省略はできなくなります。
「-의」は1つの意味だけではない?
-의が使われた文では、ニュアンスが複数になる場合もあります。
例えば「친구의 편지」という言葉には、次のような意味が含まれています。
複数の解釈が成り立つ文
1.友達がもらった手紙
2.友達が自分で書いた手紙
3.友達がただ持っているだけの他人の手紙
このうちどのニュアンスになるかは、その場面によって変わります。
こういうケースに遭遇した時は、文の前後などから意味を把握しましょう。
その他の助詞「~を、~と」
目的語に使う「~を」
「~を」に相当する助詞には、-을/를を使います。

キムパプを2000ウォンで買いました

勉強してたら、うとうとしちゃった

会議を終えた後、帰国する予定です
いわゆる「目的語」に当たる表現です。
ところで-을/를は「~を」に訳せないケースがたくさんあります。
その場合は「-를 ~다」のように、ひとまとまりの表現で覚えてしまうといいでしょう。
複数を表す「-와/과、-하고、-랑」
複数の「~と」を表す助詞には、-와/과、-하고、-랑が使われますが、使う場面が変わってきます。
-하고:口語での使用が多いものの、いつでも使える
-랑:プライベートな場面で使う話し言葉

強い雨と風を伴う天候が予想されます

これとあれは値段が違います
-와/과や-하고は、ニュースなどで頻繁に出てきます。

ちょっと話があるんだけど
(私とちょっと話をしよう)
注意しておくべきことは、-랑は文語で使わないことです。
よく使う助詞の一覧
助詞 | 意味 | 例 |
---|---|---|
-이/가 | ~が | 친구가 선생님이 |
-은/는 | ~は | 친구는 선생님은 |
-와/과 -하고 -랑 |
~と | 친구와 선생님하고 친구랑 |
-을/를 | ~を | 친구를 선생님을 |
-부터 | ~から (範囲、順番) |
1시부터 1페이지부터 |
-에서 | ~から (出発点) |
학교에서 |
-에서 | ~で (場所) |
학교에서 |
-에서 | ~で (根拠) |
뉴스에서 |
-에 | ~に(時間) ~に(場所) |
1시에 학교에 |
-에게 -한테 |
~に(人) | 선생님에게 친구한테 |
-을/를 | ~に (乗り物) |
버스를 지하철을 |
-의 | ~の | 친구의 |
日本語と同じ使い方をする助詞もあれば、同じ意味でも異なる助詞を使う場合もあります。
また「人、物、場所、時間」などによっても、組み合わせる助詞は変化します。
数も多いので、少しづつ覚えていきましょう。