午後の授業や会議って、なぜか眠くなりますよね。
特に寝不足の時は、眠気を我慢するだけでも一苦労です。
ところで「うとうと、こっくり」を韓国語では何て言うのか、眠い時に使いそうな表現を集めてみました。
眠い時に使う表現
眠たい、眠い状態を表す졸리다
うとうとしている時など、いわゆる「眠い」を表す言葉は졸리다です。

寝不足で、すごい眠いよ

おなかいっぱいだからか、眠い気はします

この風邪薬は飲んでも眠くなりません
「寝不足、睡眠不足」は수면부족もしくは수면이 부족하다でもいいですが、잠이 부족하다がよく使われます。
睡眠を意味する「잠」が不足していることで、眠りが足りない、眠りが浅いというニュアンスになります。
居眠をりする、うとうとするは졸다
居眠りやうとうとする時は、졸다を使いましょう。

何でそんなにねむいの?

疲れてるから、うとうとするんだよ

居眠りしながら運転したら危ないよ
졸면서 운전하다と言えば「うとうとしながら運転する」という意味になります。
ちなみに居眠り運転は졸음운전といいますが、졸음は졸다を名詞形(-ㅁ/음)にしたものです。
眠くなった時の表現
眠くなったり、睡魔に襲われるのは?
大事な会議だとわかってはいるが、どうしても眠くなることってあるでしょう。

無駄な会議は眠いだけだ
眠くなる、眠気がさすのは、잠이 오다/졸음이 오다と言います。

私はコーヒーを飲むと寝れなくなります

昼寝したからか、眠くならないです
反対に잠이 안 오다にすれば「眠くない、眠くならない」という意味になります。
目が冴えて、ちっとも眠くならない時に使ってみましょう。
「あくびが出る」を韓国語では?
ねむくなると「あくび」が出ますが、하품といいます。

あくびは体が疲れている時に出るそうです

いくら寝ても疲れてるし、あくびばかり出るなあ

あくびをするとなぜ涙が出るのだろうか?
あくびをした時に涙が出るのは、涙腺が緩むからだそうです。
하품을 하다:あくびをする
あくびの表現は、ひとまずこのくらい覚えておけば大丈夫でしょう。
その他の眠気に関する表現
ねむくて首を「こっくり」と動かす
ねむいのを我慢して、しきりに首をこっくりと上下に動かしているような時もあるでしょう。

髪を切ってると、うとうとするのはどうしてだろう?

オンライン授業の途中で生徒がこっくりと居眠りするケースがあるそうです
うとうとしている、こっくりしているのは、꾸벅꾸버といいます。
午後の授業って眠くなることが多いですが、お昼を食べたに10~15分程度の仮眠をとると、脳の働きが良くなるそうです。
電車でうとうとして「寝過ごして」しまったら?
電車でうとうとしてたら、降りるはずの駅を通り過ぎてしまったという経験はないでしょうか。

うとうとして気づいたら建大入口を過ぎてしまいました

バスでちょっと居眠りしたら終点まで行っちゃいました
地下鉄やバスで寝過ごしてしまったような時は、졸다を使うといいでしょう。
まとめ
1.眠いのは졸리다
2.居眠り、うとうとは졸다
3.眠くなるのは잠이 오다
4.こっくりは꾸벅꾸벅
会議ってどうして眠くなるんですかね~。