耳とその周りの部位の名前を覚えてみましょう。
また耳に関連した韓国語の表現なども集めてみました。
「耳掃除、耳かき、耳あて」など、日常に出てきそうな言葉は、どんどん練習していきましょう。
耳の部位と関連した語彙
「耳たぶ、耳の穴」はどういえばいい?
よく使いそうな「耳の部位」の名前を覚えましょう。

耳たぶが大きい人は、金運がいいと言われています

泳いでいて耳の穴に水が入ったのか、耳がよく聞こえない
耳たぶの韓国語귓불で、耳の穴は귓구멍と言います。
먹먹하다は耳が聞こえにくい状態のことで、耳がツーンとなるような感覚です。
飛行機に乗った、耳の中に水が入った、あるいは大きな音が近くでした、こうした時に耳が聞こえにくくなるような状態をイメージしてみましょう。

大きな音にさらされると鼓膜が破れたり、耳に痛みが生じたりします
鼓膜の韓国語は고막で、発音が日本語と似ていますね。
「耳かす、耳掃除、耳かき」を韓国語で?
耳の穴とくれば、次は「耳かす」や「耳掃除」です。

耳垢ができたら、綺麗にしてあげるといいでしょう

耳カスが溜まったので、耳掃除をしました
耳かすは귀지といい、耳かすが溜まることを귀지가 끼다と表現します。
また耳掃除は귀를 파다(귀지를 파다)と言います。

耳の掃除をしたら、大きな耳かすが出てきたんです
耳かすには他に귓밥という言葉もあり、こちらを使っても構いません。
また耳掃除はそのまま韓国語に直訳してもOKなので、これらは一緒に覚えてしまいましょう。

私は耳カスを取る時は耳かきをよく使います
耳掃除の際に면봉(綿棒)よりも「耳かき」を使う人もいると思いますが、耳かきは귀이개/귀파개です。
耳鳴りや中耳炎はどう言えばいい?
大きな音がした時に、耳が痛くなって聞こえにくくなることがあると思います。

ずっと耳鳴りがして、音がよく聞こえないんです

耳の中から雑音が聞こえるのなら、耳鳴りの疑いがありますね

時々耳鳴りが聞こえるので病院に行ったけど、医者は大丈夫だって言うんです
耳鳴りは귀울림もしくは이명(耳鳴)といい、이명は귀울림の漢字語です。

子供が何日か熱が下がらなかったんだけど中耳炎だったんです
また鼓膜の内側に炎症が起きる「中耳炎」も漢字をそのままハングルにして、중이염となります。
耳あての韓国語は複数ある?
「耳栓と耳あて」どちらにも使える言葉
耳栓には、귀마개を用います。

勉強する時に耳栓をすると、より集中できます

今年の冬は寒いと思って、耳あてを買いました
마개には「栓」などの意味があり、耳の穴をふさぐというニュアンスになるのですが、耳を覆うものにも使います。
そのためヘッドホンのような形をした防音具、あるいは防寒具にも귀마개は使えるわけです。
「耳あてや耳覆い」にしか使わない言葉
一方で귀도리は、耳あてや耳覆いにだけに使える言葉です。

送料無料イベントを機に、耳あてを買おうと思ってます

初めて毛糸を編んで、耳当てを作ってみました
귀도리の도리は목도리(マフラー)の도리と同じく「巻く」という意味で、保温のためのアイテムを指します。
したがってこんなイメージで使い分けるといいと思います。
ところで귀도리は、防音のための귀마개と区別するためにできた言葉です。
そのため「귀마개=耳栓、귀도리=耳あて・耳覆い」のように使っても問題はありません。
まとめ
日本語 | 韓国語 |
---|---|
耳たぶ | 귓불 |
耳輪(じりん) | 귓바퀴 |
耳の穴 | 귓구멍 |
鼓膜 | 고막 |
耳かす | 귀지 귓밥 |
耳かき | 귀이개 |
耳鳴り | 귀울림 이명 |
中耳炎 | 중이염 |
耳栓 | 귀마개 |
耳あて | 귀마개 귀도리 |
イヤリング | 귀걸이 |
ピアス | 피아스 |
イヤリングは귀거리と間違えやすいですが、正しくは귀걸이です。
耳にひっかけるので、걸다の「걸」と覚えましょう。