紅葉の葉の色が変わる時、大抵「赤くなる」と言うことが多いのではないかと思いますが、これを韓国語ではどのように表現するでしょうか?
外見上の変化をはじめ、様々なものの移り変わりを表してみましょう。
「~くなる」の韓国語
異なる点や変化が見られた時
-아/어지다は、どこか変わった点が見られた時に使います。
変わった点がある?
글자가 작아요.
文字が小さいです
↓↓↓
글자가 커졌어요.
文字が大きくなりました
代表的な例は、色や大きさといった「見た目の変化」です。
日本語なら「~くなる」と考えてもいいでしょう。
性質や特性などが変化する
-아/어지다の特徴は、形容詞を動詞に変えながら変化を伝えることです。
形容詞 + -아/어지다
작다 + -아/어지다 = 작아지다
좁다 + -아/어지다 = 좁아지다
나쁘다 + -아/어지다 = 나빠지다
길다 + -아/어지다 = 길어지다
넓다 + -아/어지다 = 넓어지다
무겁다 + -아/어지다 = 무거워지다
약하다 + -아/어지다 = 약해지다
시원하다 + -아/어지다 = 시원해지다
따뜻하다 + -아/어지다 = 따뜻해지다
文型は-아요/어요に「지다」を付け足したと思えばいいでしょう。

日が沈んで空が暗くなりました
(어둡다)

家から会社まで距離が近くなりました
(가깝다)

前髪が長くなりましたね
(길다)
まずは身の回りの比較的簡単なものから表現してみるといいでしょう。
「-아/어지다」を動詞と使わない
-아/어지다は動詞と形容詞どちらとも使えますが、変化を表現するのは形容詞との組み合わせだけです。

だんだん暑くなってきているようです

ユジンと付き合いながら、少し優しくなりました
動詞に-아/어지다を使うと「受け身の表現」になってしまいます。

1年の間に600トンを超えるごみが捨てられました
(受け身)

残された家族はどうすればいいの?
(受け身)
文型は似ていても、ニュアンスは全く違うので気を付けましょう。
肉体や精神の変化には欠かせない表現
見た目の変化にもよく用いられる
-아/어지다は性質や特徴が変わることを表すので、人間の見た目の変化などにもよく用いられます。

ずっと運動をしないと、太ることもありますよ

野菜もしっかり食べれば体が丈夫になりますよ

痩せたいなら、運動しないとだめです
体形や体力の変化など、表現できることはたくさんあります。
感情など抽象的なものの変化
-아/어지다は「性格や感情」など、目に見えない抽象的なものに対して使ってもOKです。

美味しいもの食べて、気分よくなりました

冬になると故郷が恋しくなります

以前よりも性格が明るくなりましたよ
形容詞は外見的な特長を表すだけではないので、様々な変化を表現できるわけです。
-아/어지다に慣れるまで、最初は簡単な単語から練習してみましょう。