義務とは必ずやらなければならないことをいいますが、世の中には「しなければいけないこと」はたくさんあります。
例えば飛行機に乗ろうと思ったら、保安検査などを受ける必要があります。
つまり「早めに空港に行かなければならない」わけですが、これを韓国語で話してみましょう。
「~しなければいけない」
それなしではものごとが成り立たない?
-아/어야 하다は、ある行動や状態が「必要」であることを表す文法です。
ある行動や状態が必要?
5시까지는 공항에 도착해야 해요.
(5時までには着かないといけません)
しかし
↓↓↓
늦으면 비행기를 못 타요.
(遅れたら飛行機に乗れません)
絶対に遅れるわけにはいかない!
飛行機に乗るためには早めに空港に到着しないといけないように、それなしではものごとが成り立たないことを意味します。
義務や条件などを表す
-아/어야 하다は「~しなければならない」と訳すことができるので、義務を表す文が多くなります。
動詞/形容詞 + -아/어야 하다
사다 + -아/어야 하다 = 사야 하다
잡다 + -아/어야 하다 = 잡아야 하다
찾다 + -아/어야 하다 = 찾아야 하다
쉬다 + -아/어야 하다 = 쉬어야 하다
있다 + -아/어야 하다 = 있어야 하다
지키다 + -아/어야 하다 = 지켜야 하다
연습하다 + -아/어야 하다 = 연습해야 하다
건강하다 + -아/어야 하다 = 건강해야 하다
공부하다 + -아/어야 하다 = 공부해야 하다
組み合わせ方は「-아요/어요」の活用をベースに考えましょう。
語幹が「ㅏ、ㅗ」の語彙

中に入る前に、入場券を買わないといけません

犯人は絶対に捕まえなきゃいけません
語幹が「ㅏ、ㅗ」以外の語彙

体調がよくない時は休まないといけません

約束は必ず守らないといけません
하다の語彙

国際大会で優勝するなら、たくさん練習するべきです

長生きしたいなら、健康でないといけません
動詞で必須となる行動を表すとばかり考えがちですが、形容詞と使って必要不可欠な状態を表現しても大丈夫です。
「-아/어야 하다」にはこういう使い方もある
異性に求める「条件」を表現してみよう
-아/어야 하다は「必須条件」を表すこともできるので、次のような表現もありです。

男性はお金がたくさんないといけません

女性は絶対かわいくなきゃダメです

相手に対して配慮ができないといけません
ある状態が必須であることを意味するので、強い条件を表すことになります。
・好きな異性のタイプは?
・付き合うならどんな人がいい?
こういったことを、-아/어야 하다を使って練習してみるのもいいでしょう。
口語でよく使う「-아/어야 되다」
-아/어야 하다は、-아/어야 되다で使うこともよくあります。

来週から中国語を習わないといけないんです

コーヒーは一日3杯以上は控えないといけません

男性も料理ができないといけません
「-아/어야 하다」と「-아/어야 되다」は、どちらを使っても意味としては大きく変わりませんが、全く違いがないわけではありません。
また-아/어야 하다は文語で使うことが多いのに対し、-아/어야 되다は話す時に用いられる傾向があります。
用言を「-아/어야 하다」にしてみよう
動詞や形容詞を「-아/어야 하다」に変えてみましょう。

済州島に行ったら、漢羅山に登ってみるべきです
(올라가다)

写真を撮る時は、じっとしてないといけません
(있다)

日が沈む前に早く探さないといけません
(찾다)

豚肉を食べる時は、よく火を通さないといけません
(익히다)

辛いもの食べれないので、チゲは辛くないのがいいです
(맵다)

暑いのが苦手なので、夏は髪を束ねないといけません
(묶다)

塾は家から近くないとだめです
(가깝다)

彼氏は背が高くないとだめです
(크다)
※答えはタップして確認できます
義務も表現できることは多いので、いろんなパターンを練習してみましょう。