「これください」
「サムギョプサル3人分お願いします」
こうした注文に使う表現といえば、-아/어 주다です。
旅行ガイドブックなどにも出てくるほどよく使う言葉で、韓国語を勉強している人なら、何かしらは知っている表現です。
韓国語の「~してあげる、~してくれる」のニュアンス
頼みごとに使うことが多いけど…
-아/어 주다は「お願いや頼み事」をするときに用いることが多い表現です。
~してあげる、~してくれる
こちらが相手に
5000원으로 해 줍니다.
(5千ウォンにしてあげます)
相手がこちらに
5000원으로 해 주세요.
(5千ウォンにしてください)
状況によって、주다のニュアンスが変化する
ただし주다には「あげる」と「もらう」2つの意味があるので、場ををよく見て、意味を把握する必要があります。
「-아/어 주다」の使い方
動詞を「-아/어」の形にして、そこに주다を付けましょう。
動詞 + -아/어/여 주다
닫다 + -아/어 주다 = 닫아 주다
열다 + -아/어 주다 = 열어 주다
기다리다 + -아/어 주다 = 기다려 주다
설명하다 + -아/어 주다 = 설명해 주다
입력하다 + -아/어 주다 = 입력해 주다
싣다 + -아/어 주다 = 실어 주다
돕다 + -아/어 주다 = 도와 주다
-아요/어요と同じく、語幹の母音が「ㅏやㅗ」であるか、あるいは「하다動詞」かによって、文型が変わります。

5分だけ待ってよ
(기다리다)

窓を閉めてください
(닫다)

もっと簡単に話してください
(이야기하다)

ちょっと手伝ってくれるか
(돕다)
不規則活用の用言も「-아요/어요」の要領で使うのは同じです。
相手に対して「~してあげます」
話相手に対して「~してあげる」も、-아/어 주다で表現します。

英語がわからなら、韓国語で説明してあげようか?
(성명하다)

私がビビンバを作ってあげようか?
(만들다)

俺が選んであげようか?
(고르다)
-아/어 주다をそのまま使うよりも、-ㄹ까などと組み合わせて練習した方が、使う機会もあると思います。
「-아/어 주다」の応用や注意点
「分かち書き」に注意しよう
-아/어 주다でありがちなミスといえば「分かち書き」です。

他のものに変えて (ㅇ)

他のものに変えて (×)
つい주다をつけて書いてしまいがちですが、正確には「바꿔 줘다」です。
友達とのメッセージのやり取りなら問題ないですが、試験などでは意識して離して書くように心がけましょう。
「見てください」を韓国語で?
「これを見てください」を韓国語では、どう言えばいいでしょうか?

これをちょっと見て
見て(見てください)は、봐요/보세요でよかったりします。
なぜなら봐 주다には「見逃す、許す、大目に見る」という意味もあるからです。

お願いだから一回だけ見逃して

どうか暖かく見守ってください
したがって예쁘게 봐 주세요を「かわいく見てください」にしたら、変なことになるのがわかると思います。
受け身の表現になることもある
-아/어 주다は、日本語で言う「受け身」のニュアンスで使うこともあります。

これは彼女に買ってもらたんだ

ミンギョンさんにこの本を探してもらったんです
こうした受け身の文は「相手が(自分に)~してくれる」の形で表現することになります。
日本語にはない言い方なので、少しづつ慣れていきましょう。
「-아/어 주다」を敬語で使う場合は?
「~してくれる」には尊敬語の『-시』をつけよう
-아/어 주다をで敬語で使うなら、-시を付けましょう。

家まで乗せてくださいました

おばあちゃんに道を教えてもらいました

イエス様が病気を治してくれたんです
こちらに「~してくれる」という文の場合は、尊敬語にする必要があるので、주다を「주시다」にしましょう。
「~してあげる」は謙譲語にして表現
「~してあげる」を敬語で使う場合は、주다の部分を「드리다」に変えます。

日程が変わったらお知らせします

バッテリは無償で交換いたします
謙譲語の「~いたします」の文には、-아/어 드리다を使うと覚えてもいいと思います。
「-아/어 주다」の文を作ってみよう
「-아/어 주다」を使って、文を作ってみましょう。

荷物は車に乗せて
(싣다)

皿洗いは俺に任せてよ
(맡기다)

ここに連絡先を書いてください
(적다)

私を(一度)信じてください
(믿다)

ここに星を一つ描いてください
(그리다)

この文章を読んでください
(읽다)

私の悩みを聞いてください
(듣다)

僕が(写真を)撮ってあげましょうか?
(찍다)
※タップすると答えが確認できます。
「~してください」は、いろんなパターンを練習してみるのもいいでしょう。