-아서/어서は「理由」を説明する時によく使われる文法です。
ところがこの文法には「順番」のニュアンスもあり、時間の流れに沿った行動や出来事について話す時にも用いられます。
時系列に沿って話をする
順番を意味する「-아서/어서」のニュアンス
-아서/어서は「ある動作」をして、そこから次の行動が始まる時に使われます。
順番に話をするって?
①사무실에 가요.
(事務室に行きます)
②그래서 물어 보세요.
(そうして聞いてください)
①+②
↓↓↓
③사무실에 가서 물어 보세요.
(事務室に行って聞いてください)
事務室に行き、そこから次の行動である「質問」が始まる
前の出来事が次の動作や状態のきっかけになるので、何かをして「それが次にどうなるか」を意識してみましょう。
順番の「-아서/어서」はニュアンスが一つじゃない?
順番のニュアンスでは、動詞のみと組み合わせます。
動詞 + -아서/어서/여서
사다 + -아서 = 사서
찾다 + -아서 = 찾아서
만나다 + -아서 = 만나서
입다 + -어서 = 입어서
새우다 + -어서 = 새워서
운동하다 + 여서 = 운동해서
공부하다 + 여서 = 공부해서
順番の-아서/어서は、ざっくり言うと「手段や方法」について話します。

夕飯はコンビニで弁当を買って食べようと思います
(사다)
夕食を取るための手段として、お弁当を購入しています。

夜を徹して作業をしました
(새우다)

1週間だけ勉強して試験に合格しました
(공부하다)
作業のために徹夜した、試験に合格するために1週間勉強した。
いずれも後半の内容のための手段になっていますが、前半の行動を取るための理由と考えてもいいでしょう。
そういう意味では、これも原因や理由を表す文法だと言えます。
順番の「-아서/어서」はここに注意しよう
過去形と使わないのが原則
行動の流れを話す時でも、-아서/어서に過去形を組み合わせはしません。

お金をおろして、新しいバッグを買いました (ㅇ)

お金をおろして、新しいバッグを買いました (x)
理由のニュアンスでもそうですが、過去形と使わないよう気を付けましょう。
形容詞と使うと「理由」になる
順番を意味する場合の-아서/어서を、形容詞と使ってはいけません。

お腹がいっぱいで、これ以上食べれません (理由)

学校と家が遠くて、毎日早く起きます (理由)
形容詞と組み合わさると、理由を意味する文になってしまいます。
文のニュアンスが変わってしまうので注意しましょう。
「-고」の『~して』と混同しない
-아서/어서は日本語にすると「~して」という文になるため、-고と間違えやすくなります。

じゃがいもを揚げて作った料理です (ㅇ)

じゃがいもを揚げて作った料理です (x)
-아서/어서は手段や方法などを表すので、料理を作るための手段として「揚げる」という方法を選択したという意味になります。
しかし-고を使うと「じゃがいもを揚げて、それからどうしたの」というニュアンスになるので、話が通らなくなります。
-아서/어서と-고を混同しないよう気を付けましょう。
動詞を「-아서/어서」にしてみよう
「-아서/어서」の形に変えてみましょう。

一生懸命運動して痩せました
(운동하다)

お金を貯めて、カナダに留学したいです
(모으다)

通り過ぎる人をつかまえて道を聞いてみなよ
(잡자)

ヒラメの刺身は醤油付けて食べてください
(찍다)

市内までは歩いて30分くらいかかります
(걷다)

江南の家を売って、仁川に引っ越そうと思います
(팔다)

はやく来てごはん食べなさい
(오다)

家では卵を茹でて食べます
(삶다)
※答えはタップして確認できます
-아서/어서はちょっとややこしい文法かもしれませんが、ちょっとづつ練習しましょう。