「今日は会社に行きます」
「ちょっとスーパーに行ってきます」
外出する時、みんな何かしらの「目的」を持っていると思います。
なんの当てもなく外に出る人は、普通はいないですよね。
今回はそうした「外出の理由」を表現してみましょう。
移動の「目的」を表す文法
「~しに行く」のようなニュアンス
-러 가다/오다は、出かけるための目的などを表す文法です。
移動の目的を表す?
①移動する
올림픽경기장에 가요.
(オリンピック競技場に行きます)
②行動する
거기서 공연을 봐요.
(そこで公演を見ます)
②のために①を行う
↓↓↓
③目的のための移動
올림픽경기장에 공연을 보러 가요.
オリンピック競技場に公演を見に行きます
オリンピック競技場に行く目的は「コンサートを見ること」で、これらを1つの文章にまとめて表現したと考えましょう。
日本語なら「~しに行く、~しに来る」といったニュアンスですね。
「-러 가다/오다」の使い方
-러 가다/오다は、動詞と一緒に使います。
動詞 + -(으)러 가다/오다/다니다
사다 + -러 가다 = 사러 가다
자르다 + -러 가다 = 자르러 오다
공부하다 + -러 가다 = 공부하러 다니다
먹다 + -러 가다 = 먹으러 가다
찾다 + -러 가다 = 찾으러 가다
놀다 + -러 가다 = 놀러 가다
묻다 + -러 가다 = 물으러 가다
ポイントは-러の後に「移動」のニュアンスを持つ語彙が来ることです。
また目的となる行動を表す動詞の語幹にパッチムがあるかどうかで、-러と-으러を使い分けます。
パッチムがない動詞

コンビニに弁当を買いに行きます
(사다)

髪を切りに美容室に行きました
(자르다)

図書館に勉強しに行きます
動詞の語幹には「-러」を付けましょう。
パッチムがある動詞

食堂にごはんを食べに行きます
(먹다)

全州まで韓服を着るために行きました
(입다)
動詞の語幹には「-으러」を付けます。
変格活用の語彙など
ㄹパッチムの動詞

友達と清州に遊びに行きます
(놀다)
ㄹパッチムの単語には、-러をそのまま組み合わせます。
ㄷパッチムの動詞の一部

難しい問題を聞きに行きました
(묻다)*묻다=たずねる
活用の際に「ㄷからㄹ」へと音が変わる語彙は、音が変化した後に-으러を付けます。
가다以外にどんな動詞が来る?
基本的に「移動」を意味する語彙であれば、-(으)러の後に入れることができます。

ユジンさんに会いにきました
(만나다)

英語を習いに塾に通ってます
(배우다)

毎日、運動しにジムに行きます
(운동하다)
※헬스장=スポーツジム
代表的なものは、오다と다니다です。
다니다は用事や仕事などのために、特定の場所を行き来する時によく使います。
学校や会社、あるいは普段よく利用するスーパーと家を往復する場合などですね。
「-러 가다/오다」に変えてみよう
空欄に入る単語を「-러」に変えてみましょう。

カラオケに歌を歌いに行きました
(부르다)

週3回バイトしに来るんです
(알바이트하다)

書類を取りに来ました
(받다)

図書館に本を借りに行ってきました
(빌리다)

アイルランドの伝統音楽を聞きに行きます
(듣다)

友だちの引っ越しの手伝いに行きました
(돕다)

住民センターに身分証を作りに行きます
(만들다)

週末はどこに何しに行くの?
(뭐하다)
※タップすると解答をチェックできます
ロッカーの荷物を出す、銀行でお金を引き出すといった表現は、移動の目的としてもよく使うので、ぜひ覚えてください。