「はやい」の韓国語といえば、빠르다と이르다です。
これらは別の表現として使われるのが基本ですが、同じニュアンスで使われるケースがあります。
異なる意味であるはずの「빠르다」と「이르다」が同じ意味になるというのは、どんな時でしょうか。
빠르다の意味
「時間がかからないこと」が基本
빠르다の意味を一言で表せば、「所要時間が短いこと」です。

道が混んでるから、地下鉄で行く方がはやいだろ

思ったより治りがはやいですよ
地下鉄の方が「目的地までの時間が短い」という意味ですね。
ケガの治りが早いのも「回復まで時間がさほどかからない」というニュアンスです。
速度・スピードが「速い」も本質は同じ
빠르다は「スピードが速い」という意味でも使います。

彼は仕事(を処理する)が速いです
仕事が速いというのは「処理にかかる時間が短い」という意味ですね。

車がすごい速いスピードで通り過ぎて行ったよ
車のスピードが速いというは「同じ距離を進むのに、少ない時間で済む」ということです。

時計が5分進んでるな
針の動くスピードが速いため、実際の時間よりも時刻だけが先に進んでしまった状況です。
順番がくるまでの時間が短い
빠르다は「順番がはやい」という意味でも使われます。

受付番号が10番なら俺より早いじゃん
※대기번호=待合番号、受付番号

私の誕生日はサンウよりも2か月早いよ
こういう場合も「順番が来るまでの時間が短い」と考えると、빠르다はどれも似たようなニュアンスを含んでいることがわかると思います。
感覚的な表現としての「はやい」
빠르다は「感覚的な表現」にも使われます。

時間が経つのがすごいはやいよ
時間の流れは一定ですが、自分は短く感じたという意味ですね。
いずれにせよ「時間が短いこと」が、빠르다の基本的な意味となります。
이르다のニュアンス
「基準となる時間」よりも前である
이르다は「基準となる時間よりも前」という意味です。

2시간 이른 버스를 예약했어요.
2時間早いバスを予約しました
もともと予約しようと考えていた便があったのか、それよりも「2時間早い」という意味ですね。

이른 아침부터 어디 가요?
朝早くからどこ行くの?
早朝も「みんなが起きる時間帯よりも前」というニュアンスです。
あるいは自分が普段起きる時間帯よりも前に起床すれば、それも「早い」と言えます。
タイミングが早く頃合いではない
이르다には「タイミングが早い」という意味もあります。

집에 가기에는 아직 이른 시간인 것 같아요.
家に帰るにはまだ早い時間だと思う
本人の中で「帰宅する時間」は決まっているが、まだその時(タイミング)になっていません。

아직 포기하기엔 이른 나이 아닌가?
まだ諦めるには早い歳じゃないのか?
これも「諦める時ではない」という意味ですね。
「はやく」を意味する表現
빨리と일찍のニュアンスの違い
빠르다と이르다が違うように、빨리と일찍も意味が異なります。

はやくごはん食べて、出かける準備しないと

はやく家に帰ってドラマ見ないと
빨리は動作に必要な時間を短くするという意味です。
つまり「素早く食事を済ませる、超スピードで帰宅する」という話です。

はやくごはん食べて、出かける準備しないと

はやく家に帰ってドラマ見ないと
일찍は基準となる時間よりも前を意味します。
つまり「いつもの時間よりも前に食事をする、通常よりも早めに帰宅する」という意味になります。
これだと全くニュアンスが違うのがわかると思います。
「明日は早い」を韓国語で?
「明日は早い」をそのまま韓国語にすることはできません。

내일은 빨라서…
明日は速いから… (x)

내일은 일러서…
明日は早いから… (x)
明日は時間が速く過ぎるのか?
何に比べて時間が早いのか?
これでは全く意味がわからない文になります。

내일은 일찍 일어나야 돼요.
明日は早く起きないと

내일은 일찍 출근해야 돼요.
明日は早く出勤しないと
韓国語の「明日は早い」は、いつもより早く何をしなければいけないのかを表現して初めて、きちんと意味が伝わります。
二つの「はやく」が似た意味になる時
빨리と일찍が同じような意味で使われるケース
빨리と일찍が、同じような意味になる時があります。

대학교를 빨리 졸업했어요.
大学をはやく卒業しました
4年に満たない期間、つまり「短い時間」で卒業した(単位を取った)というニュアンスです。

대학교를 일찍 졸업했어요.
大学をはやく卒業しました
4年後の本来卒業できる時期よりも「早い時期」に卒業を迎えたという意味ですね。
二つの文は表現の仕方は違いますが「大学を早期に卒業した」という事実に変わりはありません。
結果的にどちらも変わらない
次のような文も、状況によっては「빨리と일찍」どちらも同じ意味になります。

오늘은 일이 빨리 끝났어.
今日は仕事がはやく終わった
もともと3時間くらいかかると思っていた仕事が、2時間程度で終わってしまったような場合は、少ない時間で済んだので、빨리となります。

오늘은 일이 일찍 끝났어.
今日は仕事が早く終わった
普段は6時くらいに終わる仕事が、今日は5時に終わったとしたら、いつもより時間帯が前になるので、일찍を使います。
しかし毎日同じように仕事をしている人が「はやく終わった」とすればどうでしょう。
빨리と일찍どちらを用いても、結局は同じニュアンスになります。
空欄に言葉を入れて、文を完成させてください。

이 고기 이제 먹어도 되죠?
このお肉もう食べていいよね?

아직은
まだはやいよ
※答えはタップして確認
お肉が焼き上がったと思って食べようとした女性に対し、男性が「まだ焼けていない」と止めています。
これは아직은 (때가) 아니다で、まだ頃合いではない、ちょうどいい時ではないという意味になります。