돌(石)+다리(橋)=돌다리(石橋)
돌(石)+대가리(頭)=돌대가리(石頭)
韓国語には「2つ以上の単語」が組み合わさった言葉がたくさんありますが、その中には수돗물のように「ㅅパッチム」が入るものもあります。
今回はこうした単語の組み合わせの規則や種類について話していきます。
韓国語の単語の種類
単一語と複合語とは?
韓国語の単語は単一語と複合語の2つに分かれます。
単一語:1つの言葉からなる単語
밥、물、사과
複合語:2つ以上の言語が組み合わさってできる新しい言葉
요리하다、수돗물、풋사과
また複合語はさらに、合成語と派生語の2つに分かれます。
合成語は比較的わかりやすい
複合語のうち「独立した言葉」が組み合わさったものは、合成語と呼ばれます。
여기 + 저기 = 여기저기
공부 + 하다 = 공부하다
비비다 + 밥 = 비빔밥
もとの単語とは全く違う意味になるのが特徴
비비다(混ぜる)と밥(ごはん)が組み合わさることで、비빔밥という全く違う単語になっています。
・名詞+名詞
・動詞+名詞
・形容詞+名詞
合成語は分解すると、このようにどんな単語が組み合わさっているのかがわかりやすいものが多いです。
派生語は韓国人も間違える
派生語は一つの単語に접사(接辞)と呼ばれる「おまけ」が組み合わさることで、新しい単語になります。
길다 + 이 = 길이(長さ)
밝다 + 히 = 밝히다(明るくする)
깨끗하다 + 이 = 깨끗이(綺麗に)
중얼 + 거리다 = 중얼거리다(ぶつぶつ言う)
もとの単語のニュアンスが残っているのが特徴
「長い」から「長さ」のように、派生語にはもとの言葉の意味やニュアンスが残っているのが特長です。
また接辞は、それだけでは独立した単語にはなれないのが特徴です。
깨끗히? 깨끗이?
「綺麗に」を깨끗히と書く韓国人もたくさんいますが、正しくは깨끗이です。
깨끗하다という語彙があるせいで、깨끗히と間違えてしまうわけですが、それほど派生語かどうかの判断は、韓国人もよくわからなくなるほど複雑です。
とりあえずは、単一語と合成語にだけ注意しておきましょう。
パッチムにㅅが入るのは合成語
合成語の中身は漢字語や固有語
合成語は単独でも使える言葉が組み合わさっていますが、漢字語や固有語から構成されます。
漢字語:漢字ベースの言葉
固有語:ハングルでしか書けない独自の表現
漢字語の例
학교、공기、자동차、방、후
固有語の例
하늘、돌、값、일、코、물、깨、잎
日本語にも漢字はあるので、他の外国人よりも、漢字語と固有語の区別はしやすいと思います。
合成語の組み合わせパターン
合成語の組み合わせは、次の3パターンからなります。
合成語の組み合わせパターン
1.漢字語+漢字語
초등학교、등산、수면시간、출입구、지하철
2.固有語+漢字語
한시간、맞춤법(スペル)、방값、수돗물、훗일※
※後日ではなく「後のこと」
3.固有語+固有語
콧물、깻잎
このうち2の一部や3の組み合わせ、つまり固有語が含まれる合成語に、ㅅパッチムが入ります。
ただし前に来る単語にパッチムがないというのが前提になります。
合成語の発音や表記と例外
ㅅの合成語の読み方は3種類
ㅅが入る合成語の読み方は、3種類に分類されます。
1.後ろに来る言葉を濃音で発音
어제 + 밤 = 어젯밤[어젣빰]
2.ㅅが鼻音化する
비 + 물 = 빗물[빈물]
코 + 물 = 콧물[콘물]
수도 + 물 = 수돗물[수돈물]
3.ㅅの鼻音化+ㄴ添加
후 + 일 = 훗일[혼닐]
깨 + 잎 = 깻잎[깬닙]
漢字語の組み合わせにも例外はある
「漢字語+漢字語」の合成語にも例外があり、次の6つにはㅅが入ります。
ㅅパッチムが入る特殊な語彙
곳간(蔵)
셋방(賃貸部屋)
숫자(数字)
툇간(厠)
횟수(数字)
찻간(汽車、車などの車内)
これらはそのまま丸暗記しましょう。
固有語でも例外はある
「固有語+固有語」の組み合わせでは通常はㅅが入りますが、例外はあります。
ㅅが入らない例
깁밥、비빔밥、떡볶이
例外は暗記あるのみですね。
それにしても言葉でもなんでも、韓国には「例外」が多い気がします。
まとめ
1.単語の種類
単一語は単語の基本単位
複合語は派生語と合成語からなる
2.合成語の種類
漢字語+漢字語
漢字語+固有語
固有語+固有語
3.合成語にㅅが入る時のルール
固有語を含んだ組み合わせ
前に来る言葉にパッチムがない
漢字語動詞の組み合わせには例外がある
4.合成語にㅅが入る時の発音
後ろに来る言葉を濃音で発音
ㅅが鼻音化する
ㅅの鼻音化+ㄴ添加
ㅅが入る単語で普段からよく使うものはそんなに多くはないので、片っ端から暗記してしまいましょう。